エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
超難問論理クイズ「幼女と7枚のカード」が難しいけど面白すぎる - 明日は未来だ!
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
超難問論理クイズ「幼女と7枚のカード」が難しいけど面白すぎる - 明日は未来だ!
ものすごく簡単そうなのに、最高レベルに難しい論理クイズ。 あまり例を見ない「あるポイント」でも有名... ものすごく簡単そうなのに、最高レベルに難しい論理クイズ。 あまり例を見ない「あるポイント」でも有名になった「幼女と7枚のカード」に挑戦してみましょう。 元となった問題は、2000年のMOSCOW MATHEMATICAL OLYMPIADS(モスクワ数学オリンピック)で出題されたもの。 まずは予備知識なしでお読みください。 問題 1〜7の数字が書かれた7枚のカードがある。 これをよくシャッフルして幼女ABCの3人に以下のように配る。 幼女Aにはカード3枚 幼女Bにはカード3枚 幼女Cにはカード1枚 まず、幼女Aは自身のカードを見て、何らかの「真実(であると認識していること)」を宣言する。 続いて、幼女Bも自身のカードを見て、何らかの「真実(であると認識していること)」を宣言する。 これらの宣言は全幼女に聞こえる。 いま、これらの行動が行われたところ、幼女Aは幼女Bのカードが何なのかを完全に