エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新型MacBookに搭載されると噂のCore Mの詳細とMacBook AirなどのCPUと性能比較
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新型MacBookに搭載されると噂のCore Mの詳細とMacBook AirなどのCPUと性能比較
新型MacBookに搭載される可能性が高いCore Mですが、気になるのはその性能です。 調べたところCore Mの... 新型MacBookに搭載される可能性が高いCore Mですが、気になるのはその性能です。 調べたところCore Mのベンチマークが既に公開されていたので、他のCPUとの性能を比較し、Core Mの詳細とともにまとめてみました。 Core Mとは? Core MとはIntelが9月6日に発表した新しいCPUで、HaswellのYシリーズに後継となるBroadwell-YというコードネームのCPUのことです。 最先端の14nmプロセスを採用しています。 特徴は消費電力が4.5WとHaswell-Yの11.5Wよりもはるかに低く、CPUのパッケージのサイズもより小さく、薄くなっているので、薄型でファンレスでバッテリーが長く持つPCが実現可能です。 また、Haswell-Y比でCPU性能がわずかに向上、内蔵GPU性能は大幅に向上しています(詳しくは比較にて) Core Mは現在 5Y70, 5Y1