記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamadar
    Win+Rでプロンプト出してコマンド実行させる...人間こそが脆弱性なのだ

    その他
    Falky
    さすがにこのままの手法で自分が引っ掛かることは想像しづらいが、家族に「これは攻撃、これは攻撃じゃない」という区別をどう説明したものか…は大変悩ましい、というか正直無理そう

    その他
    kosh04
    セキュリティのアレでも言及されてたけど「ClickFix」というネーミングと攻撃手法が一致しなくて注意喚起しづらいのも厄介ポイント

    その他
    misshiki
    “「ClickFix」には以下のようなバリエーションもあるのだとか。 『Webページを表示できない』とのエラーを表示し、解決の手段としてウソの方法を提示するコンテンツの表示に、特別なプラグインが必要だとウソをつく”

    その他
    chiguhagu-chan
    問題はキーボードと椅子の間に、だ

    その他
    mkzsdisk
    mkzsdisk 年老いたら自動車運転と同じくPCも触るなって言われるようになるのかな。年老いた自分なら簡単に騙される気しかない

    2025/05/02 リンク

    その他
    gimonfu_usr
     "「ClickFix」の特徴は、ユーザーに悪意あるスクリプトを“手動で”実行させること" / ( “問題を解決するコード” を複写させ「ファイル名を指定して実行」小窓に貼り付けさせる由 )

    その他
    shaokuz
    カスペルスキー生きとったんか

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 古典的手法であるが確実性が高い。

    2025/05/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    令和生まれの新しい攻撃手法「ClickFix」が増殖中 ~Kasperskyが注意喚起/あの手この手でユーザーをだまし、悪意あるスクリプトを“手動で”実行させる【やじうまの杜】

    ブックマークしたユーザー

    • dhrname2025/05/03 dhrname
    • yamadar2025/05/03 yamadar
    • Falky2025/05/03 Falky
    • mstk_knife2025/05/02 mstk_knife
    • kosh042025/05/02 kosh04
    • kmnasjm2025/05/02 kmnasjm
    • tentiuzyou2025/05/02 tentiuzyou
    • rax_22025/05/02 rax_2
    • hiroujin2025/05/02 hiroujin
    • asyst2025/05/02 asyst
    • midas365452025/05/02 midas36545
    • misshiki2025/05/02 misshiki
    • kazkun2025/05/02 kazkun
    • chiguhagu-chan2025/05/02 chiguhagu-chan
    • shino_azm2025/05/02 shino_azm
    • fashi2025/05/02 fashi
    • mkzsdisk2025/05/02 mkzsdisk
    • roirrawedoc2025/05/02 roirrawedoc
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む