記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yasudayasu
    yasudayasu 東京大学は修士課程の学生に独立生計を認めていますが,それには「前年度の独立生計の実績」が必要になります.学部学生の独立生計は認めていませんので,私の学部生活は東京大学基準では独立生計ではありません.

    2018/12/26 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas すでにある程度年収があってフルタイムなみに働いてる実績が提出できるなら長期履修制度つかったほうが休学よりはマシだと思うけど。休学したら長期履修制度使えないし

    2018/12/25 リンク

    その他
    goodstoriez
    goodstoriez “「修士一年生では独立生計が認められない」ことが分かりました.東京大学は修士課程の学生に独立生計を認めていますが「前年度の独立生計の実績」が必要になります. 東京大学は学部学生の独立生計は認めていません

    2018/12/25 リンク

    その他
    clclcl
    clclcl 学費免除がなくてもローンが組めなくても、奨学厚生課(学費免除と同じ窓口)に行けば民間奨学金(○○財団とか××奨学会とか)の掲示があるから、まずそれを狙うべき。貸与じゃなくて給与のものもある。以上経験談

    2018/12/25 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 幸多かれと祈る

    2018/12/24 リンク

    その他
    tsukadaayaka7987169
    tsukadaayaka7987169 東大の大学院なんてすごいな。でも地方から来た学生はかなりいじめられるって聞くよ

    2018/12/24 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki なんで上限3万円にしてんだよ。何回もやるのめんどくせえから3万だけ入れといたぞ。

    2018/12/24 リンク

    その他
    t_motooka
    t_motooka 親の頭が狂っているときに公的な支援がゼロになる問題、指摘されてから随分と時間が経過しているので、政府の中の皆さんにはもうちょい頑張って欲しいところですね。

    2018/12/24 リンク

    その他
    lazy-planet
    lazy-planet 支援しました、がんばってください。

    2018/12/24 リンク

    その他
    rs5365
    rs5365 支援します。優秀な学生が毒親のせいで学習機会を奪われてはならないと思う

    2018/12/24 リンク

    その他
    bow-end
    bow-end 研究費の多い分野ならRAとして雇用されてバイト代貰える事もあるから、一度指導教員に相談するといいと思うよ。修了時に成績良好で学会発表していれば奨学金免除(全額か半額)もあり得るし。頑張れ。

    2018/12/24 リンク

    その他
    ikura_chan
    ikura_chan 博士まで考えてるならさくっと海外大学院進学で給料もらいながらが可能なんだけど、取りあえず修士、なのかなあ。でもまあともかくがんばってほしい。

    2018/12/24 リンク

    その他
    retore
    retore セーフティネットと思われてるものもレールの上を走ってきた人を対象にしてる節があるんだなあと初めて知るなど.親がぶっ飛んでるケースを想定してないのね……

    2018/12/24 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 休学もバイトも、じれったいクラウドファンディングも、お前の人生における最短ルートではない。80万くらいなら利子担保なしでさくっと貸してやるから興味があれば連絡くれ onesplat11@gmail.com

    2018/12/24 リンク

    その他
    ryokusai
    ryokusai 「東京大学は学部学生の独立生計は認めていませんので,私の学部生活は実質的に独立生計ですが,東京大学基準では独立生計ではありません.」ダウト。https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/welfare/h01_02_07.html

    2018/12/24 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『もし,都内で良いアルバイト先を紹介していただける方がいらっしゃいましたら,連絡をいただけるとありがたいです』『特に家庭教師について述べますと,高校2,3年(数学,物理,化学),中学1年(数学)の…』

    2018/12/24 リンク

    その他
    odz
    odz 学振、と思ったけどあれ博士課程からか。制度の穴だなぁ。USの大学なら逆に何とかなったかも。RAで月給$2,500とか普通なので/自分も苦学生ではあったので応援したい。

    2018/12/24 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti 外国人だったら返済不要の奨学金が日本国から貰えそうな気がしてならない(´・_・`)

    2018/12/24 リンク

    その他
    nkazuki
    nkazuki 2018年一番良いネットニュースかもしれない。二年前にも少しばかり支援させてもらい、今回も支援させてもらうことにした。親戚の子を見守るような気持ち。合格おめでとうございます。

    2018/12/24 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「もし,都内で良いアルバイト先を紹介していただける方がいらっしゃいましたら,連絡をいただけるとありがたいです」この人ほど家庭教師として期待できる人もいないのでは

    2018/12/24 リンク

    その他
    toya
    toya 「東京大学は学部学生の独立生計は認めていませんので,私の学部生活は実質的に独立生計ですが,東京大学基準では独立生計ではありません.よって修士一年生の私に対しては「前年度の独立生計の実績」がない状態」

    2018/12/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    東京大学大学院に進学します - T.が過去を振り返る

    皆様お久しぶりです. 「私が休学を決めるまで」を書いてから2年ほど経ちました. t-ritama.hatenablog...

    ブックマークしたユーザー

    • akisibu2024/04/28 akisibu
    • obsv2024/04/27 obsv
    • techtech05212023/08/23 techtech0521
    • fromAmbertoZen2019/12/19 fromAmbertoZen
    • kkb182019/01/17 kkb18
    • koma_g2019/01/03 koma_g
    • a2ps2018/12/29 a2ps
    • yasudayasu2018/12/26 yasudayasu
    • chienetu2018/12/26 chienetu
    • whitecrane892002018/12/26 whitecrane89200
    • repunit2018/12/25 repunit
    • sakagami3332018/12/25 sakagami333
    • wonodas2018/12/25 wonodas
    • mimizukuma2018/12/25 mimizukuma
    • goodstoriez2018/12/25 goodstoriez
    • uk-ar2018/12/25 uk-ar
    • LunarCamel2018/12/25 LunarCamel
    • clclcl2018/12/25 clclcl
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事