エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
GAS のライブラリを公開してみた - アクトインディ開発者ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
GAS のライブラリを公開してみた - アクトインディ開発者ブログ
morishitaです。 既存のGASのプリケーションにSlackへの通知を追加したいなぁと思いました。 Incoming W... morishitaです。 既存のGASのプリケーションにSlackへの通知を追加したいなぁと思いました。 Incoming Webhook経由でSlackにメッセージを送るのはそんなに難しくないので、サラッと実装しても良かったのですが、汎用的な要件だしライブラリとして実装することにしました。 ライブラリとして公開したもの 公開したものはコードは gas-slack-incoming-webhook こちらです。 実質、公開したのはsrc/IncomingWebhook.ts だけです。 もともとSlack謹製のnpmパッケージ@slack/webhook - npmがあるので、これと同じように使えるものにしました。 違いは次の点くらいです。 通信処理をUrlFetchApp.fetchで実装 NPMはaxiosを使っている GASは同期処理しかできないので非同期処理を排除 Proxy接続系