記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    vcc
    vcc gzipよりスピードが速くデータサイズが変わらないZstandard(zstd) を利用することにした。

    2021/05/17 リンク

    その他
    braitom
    braitom なるほどzstdか。“バックアップデータの圧縮形式を gzip から zstd に変更することで、サーバの CPU 使用率を下げることができました”

    2021/05/01 リンク

    その他
    agricola
    agricola きょうびのマルチコアCPUを使えば100MB/sオーバーのスループットを叩き出せるのが素晴らしい。

    2021/04/30 リンク

    その他
    knok
    knok 軽さを追求するならlzopの方がよさそう。今時のGNU tarでも--lzoオプションついてる。まあpipeで渡せばなんでもいいんだけど

    2021/04/30 リンク

    その他
    n2s
    n2s zstdはいいぞ。-9~13 あたりだとgzipに全ての面で勝る / あれっ、Debianだとtarの-Iに"zstd -11"とか指定できたんだけど、CentOSのは違うのかな?

    2021/04/30 リンク

    その他
    kotaponx
    kotaponx ブラウザの圧縮の標準も brotil じゃなくて zstd になんねーかな

    2021/04/30 リンク

    その他
    ys0000
    ys0000 tar+gzipで困る場合の他の選択肢。zstdがいいとのこと。へー、そうなのか。

    2021/04/30 リンク

    その他
    tmatsuu
    tmatsuu gzipからzstdに。確かにzstdにしていいかもな。zstdはgzipに比べて高速&CPU使用率は低い&圧縮率高かった気がする。デメリットあったかな。

    2021/04/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    バックアップの圧縮形式を変更して CPU 使用率を改善する - Pepabo Tech Portal

    はじめまして。技術部プラットフォームグループの sugy です。 私は主に弊社で運用しているカラーミーシ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/18 techtech0521
    • gouei20012022/11/30 gouei2001
    • vcc2021/05/17 vcc
    • yuuturn04222021/05/02 yuuturn0422
    • miabi2021/05/01 miabi
    • braitom2021/05/01 braitom
    • dryt11872021/04/30 dryt1187
    • kazema_tsu2021/04/30 kazema_tsu
    • agricola2021/04/30 agricola
    • knok2021/04/30 knok
    • John_Kawanishi2021/04/30 John_Kawanishi
    • tainoe2021/04/30 tainoe
    • alcus2021/04/30 alcus
    • slay-t2021/04/30 slay-t
    • yogasa2021/04/30 yogasa
    • NOkon2021/04/30 NOkon
    • n2s2021/04/30 n2s
    • mstk_knife2021/04/30 mstk_knife
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事