エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
オンボーディング・サポートを自動化する - Yappli Tech Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
オンボーディング・サポートを自動化する - Yappli Tech Blog
はじめに ITグループの原口です。 株式会社ヤプリでは現在、毎月一定数の新しい仲間を迎え入れており、... はじめに ITグループの原口です。 株式会社ヤプリでは現在、毎月一定数の新しい仲間を迎え入れており、そのオンボーディングで主にIT関連のサポートをするのがITグループの重要なミッションです。 私自身も経験したのですが、オンボーディング期間はインプット情報が過多になりがちで、うまく消化できないことがあります。そんな時、リアルに出社していれば気軽に質問ができますが、オンラインではここに一定のハードルが生まれます。まして、入社直後で社員との関係性も少ないなかでちょっとしたことを質問するにも「そもそも誰に何をきけば」状態であることがほとんどです。 そこで「トラブルを早期に検知し、関係者とのコミュニケーションの場所を用意し、オンボーディングに寄与する」これらを自動化する仕組みを新たに始めました。 前提 自動化では以下のサービスを利用しています(それぞれ基本的な使い方は割愛しています) Okta Za