記事へのコメント39

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    manotch
    1両目に乗っていた方の手記があることを知らなかった。http://www.kysd.net/fuku42501a.html

    その他
    anmin7
    俺の尊敬するJR職員の友人は毎年ここにお参りしている。ついでに宝塚に行くのでヅカオタになった

    その他
    mugimugigohan
    事故調報告書の付図30、31。https://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/bunkatsu.html

    その他
    shigak19
    実際それまでの大規模鉄道事故は複数編成の多重衝突だったので、単独編成で複数両大破すること自体が信じられなかったのだろうなあと、後続運転士が車が見当たらないことに言及しているのを読んで改めて

    その他
    odakaho
    一見すると司令員が無能に見えてしまうけど、実際はもっと何言ってるかわからん口調だったんだろうなとは思う。もちろん事故の規模も当時の常識ではあり得なかったし。

    その他
    maira-nee
    車掌に「謝れ」っておじさんが言わなかったら車掌と運転手は通話継続できていたので、もうちょっと冷静に運転できていたんじゃないかと思ったりもする。

    その他
    shenlong
    これに乗るために神戸線に乗っていたんだけど、状況説明の車掌がめちゃくちゃ慌ててたな

    その他
    osakana110
    会社としてヤバいな。

    その他
    uunfo
    事故が連鎖しなかったのが奇跡。踏切の非常ボタンが押されないと事故を認識できないシステムで動いていたというのが本当ならおそろしい。107人も亡くなったのに元凶のJR西は無罪

    その他
    REV
     こういう事件があってなお、電車に駆け込み乗車をする人間は後をたたない。トラブルを現場担当者の責とし、「嫌なら辞めろ」「向いてない」「上に頼んで環境変えろ」っていうPOSTは毎日キロ単位なんてもんじゃない

    その他
    ysync
    ysync 「この車掌さん、この状況でもなお、まだ次の電車に乗らなきゃ、遅れちゃうってパニックになってたんですよね…」この事故より怖い日勤教育って…。

    2020/04/27 リンク

    その他
    damedom
    damedom これ踏切の非常ボタン押した近隣住民もGJだよね。それがなかったら更に大惨事だったかもしれない。

    2020/04/27 リンク

    その他
    tohshindainokawaisa
    JL123便はボーイングの杜撰な修理が原因でこのような人的システムの欠陥によるものでなく全く原因が異なる。凄惨さのみでこれらを関連づけるのは不適切

    その他
    shiosite
    近年この事故をモデルにしたと思われる舞台作品があって、若い観客にはこんな泣ける舞台はないと大人気だったんだけどおばちゃんはまだ二次創作するには早すぎる気がして全然響かなかったなあ。合掌。

    その他
    namelaw
    この状況で冷静に言える奴はサイコパス

    その他
    yama_bousi
    123便の音声を思い出す。自分の語彙力を超える事態が起きた時、それを電話口で伝える方法って、パニックになるしかなかったりするんだよな。冷静になると相手に事の深刻さが伝わらないかもって思っちゃったりする。

    その他
    camellow
    何言ってるか全くわからんな。自分が関係者なら怒鳴りつけてしまいそうだ。

    その他
    Dursan
    当時も誰か「みんちより(以下略」って言ってたなあ

    その他
    placeinsuns
    placeinsuns 最後部という見通しが効かない場所から、当事者の一員が、徐々にわかる事故全貌に対してパニックに陥らず、事故を想像さえしていない通話相手に対して全貌を正確に説明できるだろうか。伝達能力を責めるのは酷では。

    2020/04/27 リンク

    その他
    togetter
    悲劇を繰り返さないためにも、この先ずっと語り継がなきゃいけない記録だね…。

    その他
    maro218
    事故発生が9時18分。弊社はこの沿線に会社があり、この路線で通勤してきた人多数いた。事故発生後にテレビつけて見ながら"ここ、知ってる""さっき通ってきた"という同僚の言葉で急に現実感感じて震えた。

    その他
    bluescreen
    2005年ならガラケーでもインターネットのメールアドレス宛に写メが送れたとは思うが、車掌さん、そんなことも思いつかないほどのショックだったんだろうな。

    その他
    shoh8
    読むのがつらい

    その他
    taron
    そりゃ、普通にパニクるし、そうなったら思考が日常に固着しちゃうんだよね。

    その他
    Vudda
    Vudda 車掌がパニックって事故の前の駅でのオーバーランの状況から説明しようとしているのが恐怖が伝わってくる

    2020/04/27 リンク

    その他
    allezvous
    空撮の「1両足りない」はほんと怪談か何かと思うわ、今でも

    その他
    otihateten3510
    こんな状況想像できないもんな

    その他
    nenesan0102
    友達が巻き込まれたので、今になってまだこういう記事が出るの何か意味あるのかなみたいに思ってしまう…

    その他
    hoshinekodou
    事故を思い出すだけで辛いので報告書のとこは読んでないのだけど、この事故のことは誰もが忘れてはいけないと思ってる。人命に変わるものはない。事故に関連して亡くなられた方々に平穏が訪れていますように。合掌。

    その他
    Crone
    指令はパニックもあるかもだけど経験が逆に理解を阻害してるのかと。普通の脱線は踏切の車や置き石で、朝のラッシュなら前者が頭にあるだろうから。後続運転士のほうが業務経験の違いもあって冷静だったのだと思う。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    読んだだけで恐ろしさが伝わってくる…福知山線脱線事故の車掌と指令員の当時の通話記録

    リンク Wikipedia JR福知山線脱線事故 JR福知山線脱線事故(ジェイアールふくちやませんだっせんじこ)...

    ブックマークしたユーザー

    • theta2024/11/10 theta
    • orzie2024/10/31 orzie
    • techtech05212024/03/26 techtech0521
    • Tolkien2023/12/24 Tolkien
    • hamatu2022/08/22 hamatu
    • ShionAmasato2021/04/25 ShionAmasato
    • PACIFIST2020/05/03 PACIFIST
    • ikuwomaru2020/05/02 ikuwomaru
    • gyu-tang2020/05/01 gyu-tang
    • SZKAKTK2020/05/01 SZKAKTK
    • mitsumorix2020/05/01 mitsumorix
    • manotch2020/04/28 manotch
    • anmin72020/04/28 anmin7
    • tachisoba2020/04/27 tachisoba
    • pkeratta2020/04/27 pkeratta
    • mugimugigohan2020/04/27 mugimugigohan
    • kori31102020/04/27 kori3110
    • highAAA2020/04/27 highAAA
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む