記事へのコメント203

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fumikef
    矛盾を突くなら、小学校で学ぶのは数学じゃなくて算数なんだよね。だから学校の会話で『A「確かに私、数学ではこういうことで困ったことがありません。」』というハズがない辺りか。公文やってたら別だけど。

    その他
    theta
    ジャボチンスキー反応、反応が止まった!と思ったあと、後片付けは週明けにやろうと器具を放置してカラオケに行って週明け学校に戻ってきたら反応が再開してたって話もあるからなあ https://w.wiki/7Hg6

    その他
    hatact
    創作で別にいいんだけど、そう書かなければ相手にされなくて当然。主張の意図は不明だが、もしこんな人がいたら科学者としても数学者としても絶望的に向いてない。少なくとも「日を変える」のは科学ではない。

    その他
    taguch1
    なんの根拠もないが嘘くさい(数学者に向いてない)この物語を思いつくキッカケは事実かもしれないが、それ以外は創作に感じる。

    その他
    konekonekoneko
    普段から頭の良い子であるならIQ140前後は有ると思う。

    その他
    kudoku
    自分の思いついたネタを小学生に言わせて良いね荒稼ぎ。X収益化したからこれからこういうのもっと増えそう。

    その他
    yottsusan
    すうがくはどうでも良いが、こんな子嫌だな。強いていうと、数学関係ないだろ。

    その他
    geopolitics
    ポパーってこと?創作実話系?

    その他
    synonymous
    数学だね~、これは。

    その他
    differential
    数学と化学・物理との大きな分岐点の話をしたいための寓話?そんな俯瞰的に自分の学問の様相を理解できる小学生がいたらすごいよね/素朴な疑問、子供らしいひねくれとしてそういう発想になる子自体はいそう

    その他
    Kukri
    なんで科学じゃなくて数学?

    その他
    trace22
    日付とか場所以前に温度が出てこないのはセンスなくないか

    その他
    ichilhu
    聡明な小学生Aさんが実験が何かを証明する手段だと誤解している事に気づかないのが不思議。

    その他
    katte
    X小話

    その他
    zeroset
    最後のほうに出てくるけど、数学というより科学哲学に向いてそう。

    その他
    xlc
    眉唾。

    その他
    saikyo_tongaricorn
    そういう子供がいてもいいけどお前がSNSで書き散らかす意味がわからない

    その他
    tetsu23
    100gに1gの食塩だと1/101になって1%にならない、って話かと思ったら全然違った。

    その他
    redpants
    よーいどんから創作臭がすごいのだが…

    その他
    hayashikousun
    「合計で101gになるのだから食塩の割合は0.9901%のはずだ、料理の世界でこれを1%の食塩水と言うのはおかしい」とかそういう話じゃなかった。

    その他
    haatenax
    児童が「数学」ってナチュラルに言ってる時点でスーパー児童

    その他
    udukishin
    こういう子には化学それ自体じゃなくて科学的な再現の手法とか過去の間違った検証手法(何が間違っててどう修正されたのか)とか教えてあげると喜びそう

    その他
    togetter
    こうやって疑問を持てて、それに向き合ってくれる先生がいて、才能というものが芽吹いていくのかもね!

    その他
    slax
    この子供めちゃくちゃ頭がいいな。間違いなく研究職や専門職で大成するわこいつ。

    その他
    kotobuki_84
    ツイート上で伝わり易い様にやり取りを要約・整理した可能性は普通にあると思うけど、「一字一句この通りの会話をしたと考えると不自然だ💢」つって創作認定してる連中、“数学に向いているかもしれないな”って感じ

    その他
    ustar
    1gと言わず5gくらい溶かすと味として良い具合だと思いますよ

    その他
    nankichi
    “A「私、わからないんですよ。今日のこの実験で確かめたことって一体何なんですか?」”素朴 じゃないな。 哲学的な質問では。少なくとも素朴な小学生は再現性なんて言葉知らない

    その他
    hatest
    料理下手な人が言うセリフと同じだが...「さっきの料理本で水100gに食塩大さじ1とみりん大さじ2を溶かしたじゃないですか?これって味の再現性はありますか?私がやるといつもしょっぱくなるんですよ!」

    その他
    tomo31415926563
    ファインマンの「科学は不確かだ」にまさにそのことが書いてある。不確かでもいいから理論を作る、徹底的にテストする、例外にあったら理論を更新する。それが科学だ。

    その他
    TakamoriTarou
    隙間の神ってやつに引っかかりそう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    水100gに食塩1gを溶かす実験で小学生が投げかけてきた素朴な疑問に、数学者としての素質を感じた

    島田光一郎(Dr. Koichiro Shimada) @Account_KS_1 博士(理学)/2点テイラー展開(Two point Taylor expans...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/06/14 techtech0521
    • showgotch2024/02/17 showgotch
    • mikanzawazawa2023/08/31 mikanzawazawa
    • fumikef2023/08/21 fumikef
    • m_maru19742023/08/21 m_maru1974
    • theta2023/08/20 theta
    • nikumiso102023/08/20 nikumiso10
    • hatact2023/08/20 hatact
    • taguch12023/08/20 taguch1
    • ryusuke19722023/08/20 ryusuke1972
    • seiryuu1232023/08/19 seiryuu123
    • dreamyou2023/08/18 dreamyou
    • konekonekoneko2023/08/18 konekonekoneko
    • wushi2023/08/18 wushi
    • kudoku2023/08/17 kudoku
    • knj29182023/08/17 knj2918
    • numbernari2023/08/17 numbernari
    • tanaka-22023/08/17 tanaka-2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む