記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tatsunop
    tatsunop 現代戦よりむしろ中世とかの話として、3割の数字が出てた記憶が。/ この考察だと戦闘員は死ぬまで戦う前提だけど、銃器が主力になる前は初撃での致死率が低いし逃亡率も高いから、部隊壊滅での死亡率は低いはず。

    2014/05/14 リンク

    その他
    gyu-tang
    gyu-tang 分かりやすい

    2014/05/14 リンク

    その他
    okadaic
    okadaic 想像力と知識。勉強になります。

    2014/05/14 リンク

    その他
    raf00
    raf00 数字の根拠を明らかにすると分かりやすい話。

    2014/05/14 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 3割=近代戦での比率で古代〜中世には当てはまらないという主張。でも昔は昔で組織的な訓練されてない兵士やカネで雇われた傭兵も多いから3割やられたら潰走しそう

    2014/05/14 リンク

    その他
    F-SQUARE
    F-SQUARE 「部隊の3割がやられると全滅」が実際に使われた例を知らない/まおゆーというのか

    2011/12/09 リンク

    その他
    mallion
    mallion 自分は3割も死んだら士気崩壊して崩走>追撃戦で壊滅の流れだと思うがなあ(例外はあると思うけど)

    2011/12/09 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one まぁ古代の戦闘なら「とりあえず頭潰すか」というのが最も重要だと思う。あ、これは現代でもそうか。/練度の低い兵がうろうろしているだけの部隊なら、三割減っても大丈夫な気はする(笑)

    2011/12/08 リンク

    その他
    mashori
    mashori まおゆうは書籍化を念頭に置いた作品じゃなかったからなあってのはあるけど、こういう話はログホラ世界補完wikiとかで協力してみるというのはどうかなあ

    2011/12/08 リンク

    その他
    emoyan
    emoyan ネットで広まっている「部隊の3割の損害は全滅」について - Togetter

    2011/12/07 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 たぶん,GPMがソースなんだと思うけど….

    2011/12/06 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru "比率が3(実働戦闘員):7(補給、整備、通信等の支援要員)であり、つまり、その三割の戦闘員が全滅したら、後は戦えないので全滅判定が下されるわけです。" (俺は根拠示さないけど)キリッ

    2011/12/05 リンク

    その他
    kamanobe
    kamanobe なるほどー。なんとなく田中芳樹あたりが広めた気がしてたんだけど、イメージだけで根拠はない。

    2011/12/05 リンク

    その他
    ysync
    ysync 読んでないから知らんけど、キャラのセリフなら無問題で、解説的に嘘っぽいうんちくが入るのは勘弁かな。

    2011/12/05 リンク

    その他
    angmar
    angmar いやいや「○人死んでも士気崩壊しない軍隊はいます!」ってそりゃそういう場合もあるよね、ってことにしかならないのでは…戦線崩壊を数字上の一般則に落とし込めないのと、兵学としてやっちゃいけないことは別で…

    2011/12/05 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo ラノベやらで一般的な知識ラインで当時の文化水準と比べて違和感のある機械や物が出てくるとイラっとくるけど、専門知識を啓蒙では無く糾弾に使う人にも一般的な正誤判定を行って居ないので同じ様にイラっとくる。

    2011/12/05 リンク

    その他
    aegis09
    aegis09 そーいえば90式戦車に穴が空くってのも小説が元ネタになって広がってたんだっけ

    2011/12/05 リンク

    その他
    myogab
    myogab 事前に事前にとか言ってると、作品作るまでに辿り着けなくて潰れる。軽率でも作品を書き、こうやって指摘され、恥ずかしい思いをしながら、一つづつ穴を埋めて行くのが、結局のところは王道なんだと思う。

    2011/12/05 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 3割はひとつの目安。

    2011/12/05 リンク

    その他
    torin
    torin 定義が分散してて話が収束する気がしない。「損害」という言葉がそもそも曖昧だし/損害=戦死とすると(兵種によっては)その倍くらいの負傷者が推測されるから、という理屈もありそう

    2011/12/05 リンク

    その他
    serian
    serian 現代 / 全滅とは3割である戦闘員の不能化

    2011/12/05 リンク

    その他
    inumash
    inumash ペリリューで受けた海兵隊第一師団の損耗率が確か6割とかだっけか。“全滅判定”の倍以上の被害を受けるまで陸軍第81歩兵師団と交代しなかったことを考えると、現代戦でも怪しいような。

    2011/12/05 リンク

    その他
    tano13
    tano13 震災時の自衛隊10万人動員が自衛隊の3割を超えるからと批判するバカがいたな。反撃される敵がいるわけでもないのに被災者より軍事常識の方が大事なのかと

    2011/12/05 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 3割死傷だと言ってるが、3割死んだら全滅だろ。3割死んでたらそれと同等負傷者がいて、それの担送に残りを使うから戦闘力は0。近代戦での欧米の判断方法ってのはそうだと思うが。

    2011/12/04 リンク

    その他
    yas-mal
    yas-mal 「これ、近代からの軍事でのみ…」とか「そもそも、何故現代で…」とか偉そうに書いてるけど。話を追ってくと近現代ですら根拠薄なんじゃねーか。結果はあってても根拠がないってのも…。

    2011/12/04 リンク

    その他
    tamtam3
    tamtam3 戦さって,

    2011/12/04 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 体表の何割が火傷を負ったら死ぬみたいな話。

    2011/12/04 リンク

    その他
    moyasi45
    moyasi45 ランチェスターの法則が平野でマスケットが打ち合いしている時に出来たのだから多分その辺からの話だろ

    2011/12/04 リンク

    その他
    REV
    REV こどものころやったSLGにそんなこと書いてあったような。今から考えると、「サイコロ降って判定表のこういう状態になると、戦力を3割減とし、『このゲームでは』『全滅』と呼び、1マス下げる」ということかな。

    2011/12/04 リンク

    その他
    ZeroFour
    ZeroFour フィクションへの接し方、どこまで穿って見るかも千差万別か。現実に則すのならよくよく考証されるべきというのもあるし、どうあっても架空のお話なんだからガチガチに捉えなくてもいいじゃんというのもある。

    2011/12/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    ブックマークしたユーザー

    • karaage2802015/02/08 karaage280
    • yon_moo2014/05/14 yon_moo
    • ksk1304212014/05/14 ksk130421
    • tatsunop2014/05/14 tatsunop
    • gyu-tang2014/05/14 gyu-tang
    • katz32014/05/14 katz3
    • okadaic2014/05/14 okadaic
    • ug_idol2014/05/14 ug_idol
    • raf002014/05/14 raf00
    • bigburn2014/05/14 bigburn
    • ext32014/03/04 ext3
    • a-mutter2013/03/15 a-mutter
    • SANK-Y2012/11/18 SANK-Y
    • uminonamako2012/10/08 uminonamako
    • kir_royal2012/04/03 kir_royal
    • heatman2012/02/14 heatman
    • ride_nippa2012/01/27 ride_nippa
    • printemps20102011/12/12 printemps2010
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事