記事へのコメント192

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ryotarox
    少しエモーションが含まれた表現だと思う。実利だけではない、「知ると嬉しい、知るのが好き」「何かに使えそうなわくわく」「わからなくてもやもやしたことが解決した感じ、解決したい気持ち」そんな審美的なこと。

    その他
    dogusare
    高校の頃、無意識にこういう言い回しになっていた自分に、友人は、「じゃあ、嬉しくなかったのは?」と定型句で返されスタックしていた記憶が蘇る。

    その他
    pwatermark
    面倒なことを簡単にできたり、間違えやすいものを間違えにくくできたり、そういう仕組みとかを「嬉しい」って表現するかな

    その他
    currypurin
    何が嬉しいかはあまり伝わらないので、最近はモチベーションという言葉を使っている。これが伝わっているかもよくわからない。

    その他
    petronius7
    そんな言い方した事ないな。「この研究が行われた背景は……です。」それに対し「こういう目的で検討を行って」「このような成果が出ました。」と順を追って説明しないと、専門外の人には判らないよ。

    その他
    y-kawaz
    コレは普通に言うし実際のところ嬉しいよね。でも理系の方言と言われると確かにそうなのかも?

    その他
    dowhile
    論理を進められるんだから嬉しいに決まってんじゃん

    その他
    secseek
    幸せになれるってのも似たようなニュアンスがあるような気がします

    その他
    sho
    まぁ実際嬉しいからな

    その他
    cubed-l
    そう言われれば俺もよく使うな。効率化や理解のしやすさなど目的を果たすための手段なので実際に嬉しい。

    その他
    ene0kcal
    自分が理工系の大学院まではあまり聞かない表現でした(大学は北国で20年以上前)。せいぜい、「これの何が良い点かというと」等、どちらかと言うと理系の英語表現からの和訳的なもはよく使われていた。

    その他
    babelap
    場の空気的に通じて無さそうなのを感じて、通じそうな言い換えを行ってるなら、ちゃんとコミュニケーションできる人なんだなぁというか

    その他
    lovely
    方言だったのか……自分で使うことは少ないけど意味はわかってたわ

    その他
    mobanama
    "「これをすることにより、どんな、、利点があるか(比較)/目的達成できるか(ゴール)/方針になるか(収束)/etc...」という説明を一般化"ワシ自身はあまり使わない。

    その他
    fraction
    ↓用法上、好ましいは特に恣意性を感じないが嬉しいは恣意性を感じるし、実際恣意的な場合が相当あるので不愉快な表現とは思う(先輩に多用する方がおられるので広言できないが)

    その他
    altar
    「嬉しい」は人が喜んでないとおかしい、と言う人が「好ましい」でも同じように受け取るのかは気になる。お堅い文章に頻出する「好ましい」で話者の感情を連想する人はあまりいないと思うのだが。

    その他
    ni_ls
    へー聞いたことない

    その他
    chinu48cm
    英語でもhappyをそのように使う気がするな。あれもイギリス理系方言なら一般的ではないかもしれないが

    その他
    mashori
    あー。理系方言だったのか……

    その他
    adsty
    都合が良いとうれしくもなる。

    その他
    loud_minori
    どこに価値を見出すかと言うと、って意味だと思う。

    その他
    tana_bata
    そのままストレートに「良い(good)」なのだが、それだけだと良さが伝わりにくい(伝えたい)から「嬉しい」って表現するんだと思うんだが違うのか?

    その他
    tamago85
    知らなかった

    その他
    daiksy
    文系だけど普通に使うので、理系かどうかは関係なくない?

    その他
    nobububu
    それが高評価となる評価軸の存在の有無や、その評価軸に基づいた評価の話がしたいから、うれしいという単語を使うのだと思う。評価軸が自明だったり与えられていたりしたら、何がいいの?というと思う。

    その他
    azumi_s
    んー、使う言い回しだけど、言葉通りだしなぁ。

    その他
    sampoya
    「おいしい」が味以外にも使われるのと似た感じかしら

    その他
    kkobayashi
    たしかに理系方言だわ、、

    その他
    maninthemiddle
    数学的操作とかで一旦本筋を離れたりしてるといつの間にか何のために何をしてるのか見失いがちなので道標として大事

    その他
    abababababababa
    確かに。使わないけど、そうか、嬉しいを嬉しいととれるんですな。言葉は面白い。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    理系の人がよく「何が嬉しいかというと」って言ってるの、喜んでて可愛いなと思ってたけどそういう意味じゃないらしい

    こども政策 @lambda_numnum 「嬉しい」というのは感情の「嬉しい」という意味ではないニワよ。同様に結...

    ブックマークしたユーザー

    • orzie2024/11/02 orzie
    • techtech05212024/06/24 techtech0521
    • sora05132024/05/24 sora0513
    • okumuraa12024/03/07 okumuraa1
    • ryotarox2024/01/26 ryotarox
    • dogusare2024/01/13 dogusare
    • fjwr382024/01/12 fjwr38
    • pwatermark2024/01/11 pwatermark
    • kaoh_siung2024/01/11 kaoh_siung
    • crode2024/01/11 crode
    • currypurin2024/01/11 currypurin
    • petronius72024/01/11 petronius7
    • y-kawaz2024/01/11 y-kawaz
    • piyoko_mania2024/01/10 piyoko_mania
    • hdkINO332024/01/10 hdkINO33
    • butujo2024/01/10 butujo
    • cockok2024/01/10 cockok
    • dowhile2024/01/10 dowhile
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む