記事へのコメント58

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mobanama
    "野坂昭如が幼い妹を死なせた贖罪として書いた小説なので、細部のリアリティには欠けるのでしょう"

    その他
    nekokauinu
    これ最初に指摘したのが宮崎駿なんだから、ヘタすりゃ制作中に一言くらい伝えてるんじゃないのかな。あとみんな原作読め。

    その他
    inforeg
    人に助けてもらえる立場なのに、それをしないとこうなりますよという話だと思ってる

    その他
    asakura-suguru-64214002
    まあ、これが「希望は、戦争」である。 ありとあらゆる人が戦争に巻き込まれ、悲惨な思いするし、それは立場を超えて平等であるという意味で、正しいのかなと思う(17年前に書いた当人がそれをどう思うかは別だが)

    その他
    ashigaru
    宮崎駿は自分が航空機部品製造業者の息子で空襲も自分の家族だけトラックで逃げれた立場の人間なので、一言釘刺しておかないといけなかったんだろうなw だったら製作させなきゃいいのに

    その他
    gwmp0000
    へえええ! そんな視点があったとは

    その他
    morimori_68
    それは野坂さんに言うことじゃないの?

    その他
    exciteB
    「海軍士官は同じ士官の家族を守る(それ以外は守らない)」って美談だと思ってる感じほんとJTCの労働貴族と同じ内輪思考だなw

    その他
    sippo_des
    大人のない子供らしい振る舞いで死んだのよ 悲劇以外書いてないよ

    その他
    Domino-R
    少なくともアニメ映画は「本来避けられるはずの悲惨を自分の愚かさ高慢さから招き、結局弱い者だけが犠牲になった」話で、それが当時の日本/軍部の振る舞いに重ねられたもの。

    その他
    kanimaster
    主人公は死んだけど、原作者は生きてたんだから、全部うそじゃん。

    その他
    ame774
    火垂るの墓のメインテーマは「現代若者のコミュニケーション」で、本来助かるはずの若者がそのコミュニケーション障害により助からない結末ってだけだから、この指摘と映画の設定双方に破綻はないと思うんだけど

    その他
    ranobe
    妹にパンチして泣き止ませていたエピソードが範馬勇一郎なみでびびりました

    その他
    todomadrid
    節子は餓死ではなくて、序盤の空襲時の有害物質の影響って説もあったよ。全て配給制で、お金はあっても戦後直後は戦中以上にものが買えないし、隣組入らないとその配給も受けられない。社会の枠組みから出た子供の話

    その他
    napsucks
    子供の頃は主人公に同情してなんて意地悪なおばさんだと思ったけど、大人になるとまるで逆の感想を持つようになる不思議な作品

    その他
    peketamin
    “海軍兵学校は戦死した同期の 子息を見捨てたりなんてあり得ない! って当時猛抗議来たそうです”

    その他
    puhu208n
    「海軍大尉の子供じゃなかったら悲惨な境遇でも不自然じゃない」って主張はやべえよ、分かるけど。

    その他
    aqwer
    https://x.com/m16a_hayabusa/status/1781572319774969958?s=46&t=CkWbOi12sOTD2iWv0mReDw

    その他
    hatebu_admin
    ガンダムの映画だったら許された設定って話?

    その他
    yoshiyoc
    野坂昭如は知らんが、高畑勲は戦争映画じゃなくて、現代映画を撮ろうしたんだよね

    その他
    daishi_n
    巡洋艦の艦長=大佐なので、大尉で艦長って別の艦種か巡洋艦クルーの一人なのよね。艦隊防衛指揮のタイコンデロガ級退役で減った大佐ポジは新造アーレイ・バーク級駆逐艦フライト3が担当するので中佐から大佐になった

    その他
    omi_k
    おばさんを正当化して清太を叩いているだけまだ後ろめたさを感じているのだからマシと言わざるをえない現状に危機感をおぼえないでもない。令和が終るころには封印作品になっているかもね。

    その他
    ROYGB
    フィクションの中でで起きてる事実に文句をいうのは、巨大ロボはありえないとか言うのと同じであまり意味が無いような。焼け跡の地下から保存しておいた食料を持ち出してるから、良い暮らしをしてたのは事実か。

    その他
    AKIMOTO
    「海軍の遺族は…」っていうのが海軍の人たちの守りたいファンタジーってことはないの?

    その他
    fn7
    フィクションにヒャッハーして楽しそうである

    その他
    knok
    戦後直後でも生まれによって差がつくなんて現実は残酷だなあと思った

    その他
    tnishimu
    大人との関わりを拒絶して生活能力も金の使い方も知らない子供がホームレスやったら死ぬんじゃないかね、別の大人に頼る発想があれば死ぬことも無かった。 だが視聴者も大人に頼りたくない気分になっているのだな。

    その他
    asitanoyamasita
    わからんけど、「海軍のエライさんの子供」であるほうが、おばさんからの小言への耐えきれなさはしっくり来る

    その他
    nicoyou
    大尉設定今知った

    その他
    mujisoshina
    設定にリアリティが無いことは作ってる側も自覚的だったということか。/半村良『晴れた空』でも登場人物「お母さん」は海軍中佐の未亡人だが夫の親族から配給手帳などを奪われいびり出されて上野駅地下道に来ていた

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    映画『火垂るの墓』の設定について「なんで海軍大尉の子供があんな悲惨な状態になるんだ?」

    国海軍省 @NavyMinistry12 陸軍は敵。海軍は正義。 扶桑型は至高、はっきりわかんだね。 公・ちゅに...

    ブックマークしたユーザー

    • mobanama2025/01/06 mobanama
    • honmasei2024/04/23 honmasei
    • tsumikikusa2024/04/23 tsumikikusa
    • nekokauinu2024/04/22 nekokauinu
    • inforeg2024/04/22 inforeg
    • NAPORIN2024/04/22 NAPORIN
    • asakura-suguru-642140022024/04/22 asakura-suguru-64214002
    • kaido2024/04/21 kaido
    • kawase072024/04/21 kawase07
    • witt2024/04/21 witt
    • ashigaru2024/04/21 ashigaru
    • jijikon2024/04/21 jijikon
    • gwmp00002024/04/21 gwmp0000
    • ijin300002024/04/21 ijin30000
    • o-8u_s5u_k9382024/04/21 o-8u_s5u_k938
    • morimori_682024/04/21 morimori_68
    • gui12024/04/21 gui1
    • exciteB2024/04/21 exciteB
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む