記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ipinkcat
    所沢だからまだ東京までの距離が近いよね。これが山陰とか東北とか北陸だとカンタもせいぜい地方の政令指定都市までしか行けない(偏見

    その他
    Domino-R
    さつきは父親を考えたら普通に大学まで行くだろう。昭和40年代半ばの女子の大学進学率は5%前後、超エリートと言ってよく、カンタの相手にはちょっとな。。。。

    その他
    Goldenduck
    所沢駅から池袋駅まで25分かからないくらいだけど駅までの時間が問題だ。八国山緑地やトトロの森からは結構かかる

    その他
    ROYGB
    ジブリ映画はたいていそうかも。ナウシカとアスベル、パズーとシータも結婚はしない。

    その他
    timetrain
    そういや昭和30年代の所沢だったわ。東京圏が拡大していった時期に人の居場所がせめぎ合ってたんだな

    その他
    minamihiroharu
    あれに出てきた子供って団塊世代か、そのすぐ後なんで、今生きているとすると70台のおばあさんなんだよな。

    その他
    yuchicco
    メイが授業中に学校に来ちゃうシーンで、サツキは将来小学校の先生になりそうだなって思った

    その他
    femes411ladian
    地元に残っても所沢あたりじゃこの後宅地造成で大地主になっての資産家パターン。

    その他
    asitanoyamasita
    カミーユ「フフフ…将来女のほうは都会に呑まれ、男は田舎で燻ってんだろうね、あの頃はってさ…!」ワイ「カミーユ…!!🖐️✴️(子ども同士のイノセントで尊い恋心を俗っぽい妄想で汚すのは)やめないか!!」

    その他
    otihateten3510
    何だその歪んだ妄想力。カンタの能力とか開示されてないから何も分からんだろ。/あと結婚はねーわ、子供ながらにも

    その他
    straychef
    ドラえもんの頃ですら小学校で同じだったぐらいで大人まで一緒にいるなんて考えられなかったけどな だいたい地域で中学ぐらいまでは何割か同じでも高校で0か数%で大学ならもう0近くで就職したら完全に0じゃない

    その他
    REV
    東京の大学へ行ったサツキは学生運動に身を投じ、高卒で警官になったカンタと(略

    その他
    sheepofmerry
    sheepofmerry MARCH以上ってMARCHのいずれかだよね、と思った(トトロ関係ない)

    2024/08/25 リンク

    その他
    molmolmine
    molmolmine 「5歳の孫娘を連れて数十年ぶりに所沢の旧家を訪ねたサツキ。目を離した隙にいなくなった5歳の孫娘は、森の奥で不可思議な生物に出会ったという」って話が読みたいのでサツキには東京で生活しててほしいな。

    2024/08/25 リンク

    その他
    gabill
    火垂るの墓の清太のモデルになった人はのちに小説家、歌手、作詞家、タレント、参議院議員など様々な分野で活躍し、CMやテレビにも多数出演して小説はアニメ化までされたんだから、この時代の人の人生は分からない。

    その他
    kagobon
    大人用ホリゾンタルフレームのクロモリバイクを三角乗りできるカンタは競輪選手になってる筈。

    その他
    mujisoshina
    主人公女性が医者になって米国留学までするが、地元に戻ってきて幼馴染の元小作人でリンゴ農家の男と結婚するという大河ドラマ『いのち』のようなパターンもある。

    その他
    honeybe
    戦後間もない時期が舞台だっけ?カンタは18歳位で集団就職で東京下町の工場に就職しそうだよな。

    その他
    TakamoriTarou
    おもいでぽろぽろですよ。と言いたいところだけど世代的にはバブル世代でもう一世代下、下手すりゃ子ども世代の物語だよな。そうすると平成たぬき合戦ぽんぽこの地主コース?

    その他
    kazu111
    現実は違うだろ。サツキは都内に戻って独身女性のまま未婚高齢化、ファミリー住居費の壁は越えられず。カンタは地元農家で独身男性、地元に若い女性はいない。作品の頃から大きく歪んでしまった日本の現実だ。

    その他
    thongirl
    誰も「おもひでぽろぽろ」を見ていないのである

    その他
    tsubo1
    カンタは高卒で地元のガテン系で就職した後に独立して、今はイオンの駐車場に親子5人乗ったアルファードで乗り付けて、絆がどうとか言いながらドゥンドゥンやってるとか、そういうの読みたいんだろ

    その他
    narwhal
    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/CCCP1917/status/337359587982315522

    その他
    Shalie
    Shalie 人文系の研究者の父を持つ知的水準の高い家庭で、サツキもおそらくいい学校に行くと思う。でも、作品の時代設定は昭和30年代ということを考えると、大人になった時代の良縁は現代と違うとは思う。

    2024/08/25 リンク

    その他
    yarukimedesu
    不思議と結婚とかは考えなかったな。カンタは恋愛してたんか?

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre 福満しげゆきの妻が似たようなことを言ってた(それを見て戸惑う福満)

    2024/08/25 リンク

    その他
    GENS
    GENS まとめにあるとおりで、所沢市民の小学生だったころ遠足で「トトロの森」に連れていかれたので、そんなに田舎な認識がなかった。誰もが思い浮かべる田舎の風景なのかも知れない。

    2024/08/25 リンク

    その他
    astefalcon
    1950年代の話で東京近郊だから、カンタには集団就職で東京に行くルート、宅地開発で農地売って小金持ちになるルート、色々考えられる。案外本家の支援で大学に行くルートもあるかもしれん。

    その他
    Yutorigen
    Yutorigen カンタは跡取りとはいえ分家筋なので地元で強権を持つには至ら無さそうではある。

    2024/08/25 リンク

    その他
    maxk1
    お母さんが回復できるかどうかで分岐しそう

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    子どもの頃は、「この二人、将来結婚するだろうな〜」と思いながら見ていたけど、大人になると、「サツキは東京の大学に行ってエリートサラリーマンと結婚して、カンタはずっとそのまま地元に残るんだろうな」みたいな見方になって鬱

    お侍さん @ZanEngineer 子どもの頃は、「この二人、将来結婚するだろうな〜」と思いながら見ていたけど...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/09/22 techtech0521
    • ipinkcat2024/08/27 ipinkcat
    • chutaku07312024/08/27 chutaku0731
    • tanaka-22024/08/26 tanaka-2
    • Domino-R2024/08/26 Domino-R
    • Goldenduck2024/08/26 Goldenduck
    • nuuuuma2024/08/26 nuuuuma
    • ROYGB2024/08/26 ROYGB
    • timetrain2024/08/26 timetrain
    • minamihiroharu2024/08/26 minamihiroharu
    • yuchicco2024/08/26 yuchicco
    • femes411ladian2024/08/26 femes411ladian
    • asitanoyamasita2024/08/25 asitanoyamasita
    • otihateten35102024/08/25 otihateten3510
    • straychef2024/08/25 straychef
    • toraba2024/08/25 toraba
    • REV2024/08/25 REV
    • KAERITAI2024/08/25 KAERITAI
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む