記事へのコメント131

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikurii
    子供の頃、お好み焼き屋が池からバケツで水を汲んで、それを調理に使ってるのを見たことがある。以後、屋台では極力買わないようにしている。

    その他
    ryu-site
    昔から屋台苦手なワイ、お祭りで小学校のころからあんまり買うの好きじゃなく、いつも何も買わずに帰るんだな。嫁さんに残念そうにされるけど

    その他
    brimley3
    屋台には気をつけろ!全部が全部そうではないけれどね。

    その他
    the_sun_also_rises
    リンゴ飴も食べたことがないし屋台で食べ物を買ったこともない(除く綿菓子)のでそうなのか~と思いつつ屋台の衛生状態って信用ならんよなとは思っている。何よりもおいしくないし。なんでみんな買うのか不思議。

    その他
    Midas
    そうではなく注目すべきは「こういうのを見ると石破が約束する『「村祭りでみんなが笑顔だったあのころ」こそわれわれが守るべき(善き)ナショナリズムの姿である』がどれほど悪質なデタラメかよくわかる」というとこ

    その他
    chinu48cm
    屋台ってそういうところよ

    その他
    li_tide
    こういう規模が大きいお祭りでは地元の飲食店の出店や飲食関係の組合の所以外は原則非推奨なんですよね。川越祭りの場合は菓子屋横丁周辺や大正ロマン通り川越市駅近辺等の飲食店や本川越駅辺りの物産に行きましょう

    その他
    naoto_moroboshi
    野外の店だからね、そらそうなるよ。衛生面でいうなら買うべきじゃない。

    その他
    iidbs
    親戚とかから、お土産として知らない店のテイクアウトの調理済み食品持ってこられるのも対応に困る

    その他
    fujifavoric
    地元で実店舗持って長くやってる飲食店が出す屋台ならまあ…って感じ

    その他
    akghuaiooajt
    お祭りの出店ってお祭りってだけの付加価値で衛生面糞、値段糞、売り手も怪しいから糞でマジで加担しないほうがいいよ。思い出が怪我される前に自衛

    その他
    osaka_ajing
    まじかー。ここまで不衛生なのが当たり前な世界がまだ残ってたとは

    その他
    hz21s8
    流行りのスイーツは瞬間最大風速的に稼ぐのが目的な怪しい業者が多い気がする。ちょっと前ならわらび餅、タピオカ等

    その他
    napsucks
    そっか、コード決済なら反社はいちおう理論上は含まれないはずなのか。

    その他
    chikayours
    自治体にもよって多少違うけど、屋台で許可不要の食品として挙げられている食べ物は本当に知識なくても誰でも売れるものなんだよね...知識が身につくと見える景色が変わるとはこのこと。

    その他
    kusomamma
    劣悪環境でもなんとかなるメニューだけが生き残っているので、昨今の生野菜挟んだオシャレハンバーガーとか、ご当地Bグル的なやっつけ屋台は危ないと思ってる。

    その他
    paperclipsquare
    テキ屋出すのも営業許可証が必要だと思うけど、こういう案件があっても出店停止になったとか聞いたことがないのでやりたい放題なんだろうなあと。見せしめ的に摘発してくれれば少しずつでも改善しそう。

    その他
    houyhnhm
    流石に粉モンは別日のとかは使わない(使えない)のだが、リンゴ飴は下手に日持ちしそうなのがなあ。。。。。。

    その他
    hatenext
    そもそもこの色味が怖くて食えないわ。

    その他
    piro-de-sky342
    今まで散々テキヤフード否定派を潔癖やら風情がないなどと馬鹿にして来たんだから、意地でも食えよ??今まで通り目を瞑ればいいだろ?なぁ??

    その他
    sogatake
    実家の目の前で祭りがあるとよく水道を借りにきたけど、粉物のタネをゴミ箱に使うようなきったない青いポリバケツで作ってるのを見た時から無理になりました。

    その他
    yaskohik
    こういう屋台はもう子連れだといろいろ気にしちゃって楽しめないこの頃。逆に、商工会とか自治会連合とか身元がしっかりしてるお祭りはそういう「らしさ」はないけど地元飲食店が出してたりで治安よい感じよね…。

    その他
    misochige
    ぼったくり価格がヤクザの資金源になっているという時点で無理だなー

    その他
    Cru
    まあ、テキヤ系ヤクザとか申しますしな。保健所の抜き打ちとか無いんだろうなぁ…。https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/shokuhin/kyokatodokede/youshiki.html#rinji 一応食品衛生責任者の資格が必要らしい…

    その他
    denqueue
    見た目とガワの飴が好きでよく屋台のりんご飴を買ってもらってたけど、中のリンゴは傷んでるorパサパサで食えたもんじゃなかったな。親も林檎は食うなと言っていた。

    その他
    ounce
    おしゃれげなマフィン屋と比べると、屋台ははなから衛生面を期待されていないし、住所も店名も基本不明なので炎上しづらいというのはあるだろう。多少の不衛生は文化的なおおらかさのうちでも、さすがにカビは嫌だ。

    その他
    drinkmee
    日本人は「日本は清潔」と思っているけど、衛生状態は他の先進国と比べて圧倒的に悪い。めちゃくちゃ汚い。日本人の考える「清潔」は精神的な何かなのだろうと思う。

    その他
    mohno
    屋台にも食品衛生責任者は必要なはずなんだがな。「デスマフィン」は店を畳んだけど、こういう屋台はその場で指摘するのでなきゃ特定すら難しいかもしれないなあ……と思ったら特定されてるのもあるのか。

    その他
    the108simulacra
    汚いもの食べることに慣れるための場だと思ってる。災害でサバイバル生活になるかも知れんし、失業してホームレスになるかも知れんしなーとか思って食べてる。

    その他
    boshi

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【閲覧注意】川越まつりでりんご飴買ったらまさかのカビが…「屋台で売ってる食品はマジで怖い」と思える体験談が続々と寄せられる

    S a k u r a @s_k_r_a_27 川越まつりに行ってきたんだけど りんご飴買ったらまさかのカビ… りんご飴の上...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/12/28 techtech0521
    • ikurii2024/10/27 ikurii
    • ryu-site2024/10/25 ryu-site
    • gogatsu262024/10/22 gogatsu26
    • brimley32024/10/22 brimley3
    • yo4ma32024/10/21 yo4ma3
    • the_sun_also_rises2024/10/21 the_sun_also_rises
    • Midas2024/10/21 Midas
    • chinu48cm2024/10/21 chinu48cm
    • li_tide2024/10/21 li_tide
    • naoto_moroboshi2024/10/21 naoto_moroboshi
    • iidbs2024/10/21 iidbs
    • tkomy2024/10/21 tkomy
    • fujifavoric2024/10/21 fujifavoric
    • akghuaiooajt2024/10/21 akghuaiooajt
    • jegog2024/10/21 jegog
    • osaka_ajing2024/10/21 osaka_ajing
    • hz21s82024/10/21 hz21s8
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む