記事へのコメント170

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    otchy210
    「KPI 分からん」に案外スター付いてるのな…。仕事の仕方が違いすぎる文化の人達が案外多いのか学生なのか。

    その他
    deep_one
    どっちの例も「それをすると法で処罰される」(前者は会社が処罰されるんだが)ので普通はやらない。

    その他
    aramaaaa
    グッドハートの法則というやつ。数値目標は必ず目標達成が目的化して本来の目的を果たさなくなる。俺は結構信奉しているが、会議で持ち出すと偉い人にすごく嫌われるので注意。上有政策、下有対策とも似てるね

    その他
    renos
    マックの受け取り番号バシバシ消すのそういう理由だったのか…

    その他
    nobububu
    税金のルールとか、それくらい根本的なところから疑ってかかろうぜ。その税が社会にどんな好影響をうむのか。とかね。

    その他
    chibatp9
    ハックというか、完全に守ることが不可能な基準についてそれが守れないのはなぜか、基準の設定が考慮不足だったのではないかと改善をすべきところを、即末端の作業者を評価に結びつける間違っているという話。

    その他
    Kanemori
    Wikipediaには「コブラ効果」が、Wiktionaryには「上有政策下有对策」の項目がある。人間が理想的なら、どんな制度でも上手くいくよ。

    その他
    segawashin
    こんなもん本邦では福知山線脱線事故という大惨事で既に経験済みのことだと思うが、わざわざ舶来のコンサル様にお伺い立てなければわからないことなんだろうか。

    その他
    algot
    「いじめ対策の質」ではなく「いじめゼロ」を目標にした結果いじめを隠蔽する学校が出てくる、みたいな

    その他
    nekonyantaro
    コンサルの言うままにやって死人がでたこともある。

    その他
    HHR
    あるある話。KPIを成す指標が正しい前提なんだけどハックされちゃう 昔、よくあった仕事持ち帰ってサビ残でノルマ達成とかもKPIを歪めていたよなぁ

    その他
    Com
    運転手さんの行動はコンサルの求めた通りなのでは?郵便物を隠すのは犯罪ぽいのでアウトだが。

    その他
    HDPE
    困窮者の生活保護申請が窓口ではねられるのもこの論理なんだろうなと思う

    その他
    jamg
    KPIの他にKGIってのもあるんでとてもめんどい…。一時期車メーカーが軒並み不正だらけになってたけどあれも納期と品質管理あたりのKPI由来だよね…。

    その他
    tomei10
    KPIかコンサル用語ってマ?

    その他
    Fluss_kawa
    自己目標評価制度もそれどうやって達成するつもりなの?っていう目標立ててくる人がいるからなぁ。それって、この期間中30%の時間雨が降っていたら目標達成ということ?見たいな。

    その他
    Aka464210197999
    ガバガバの評価制度導入で質が落ちるのは当たり前 100円のボールペンと10万円のボールペンの違いは使用感でも必要性でも性能でも達成成果でもないやろ

    その他
    ounce
    KPIはさすがにコンサルというレベルではなく、ある程度定量的に業務を評価しようとする企業なら新入社員でも教えられる言葉だと思う。

    その他
    Goldenduck
    アメリカの大学入るにはSATが重要だがもともと環境に恵まれない人を親の収入によらず入学させるための指標だった。今や攻略され金持ちが高得点を叩き出す

    その他
    horaix
    KPIそのものを冷笑するブコメもあるが、飲み会とゴルフコンペの参加数で昇進昇給が決まった昭和日本企業に比べれば何倍もマシだと思う

    その他
    catan_coton
    最近ヤマトの配達員がめちゃくちゃ急いでるのこれのせい?

    その他
    MtAsuka
    KPIって本来はそれ自体は目的ではなく目的に向かっての現在地点を把握するための手段でしかないのに、数値目標を設定すると結局それが目的になってその達成のためのハックが行われてしまう。我々凡人にはKPI運用は無理

    その他
    blueboy
     KKR が、カルソニックカンセイ(マレリ)をつぶした経緯 → http://openblog.seesaa.net/article/515226278.html

    その他
    okemos
    こういうの目標設定の失敗、大昔は計画経済のソビエトでの失敗例として笑われていた事だと思うのだけど、同じような失敗が市場経済においてコンサルたちによって引き起こされているわけだ。

    その他
    kawabata100
    よかったじゃん。どんな手段を使っても達成したかったんでしょ?従業員を褒めてやりなよ。

    その他
    srng
    バスの早発(違法)くらいは日本でも横行してる。ので国民生活センターのQ&Aにまで載ってるし定期的に行政処分が出てる。でもなくならない

    その他
    Gka
    利益率をKPIにしたら違うPJへ予算を付け替えて雪だるま式に業者未払いを増やした奴なら知っている。

    その他
    quick_past
    JR西日本「初耳やな」

    その他
    tikuwa_ore
    「客対応は15分で」と云われたのでさっさと処理してたら、「問題は解決したけど急かされて気分悪い」とのクレームで上司に怒られたわい氏。なお、上司の上司にクレーム入れた結果、15分目安は撤廃された。

    その他
    technocutzero
    2000年初頭に起こったパラダイムシフトにより様々なキャズムが取り払われ、各社のコアコンピタンスがコモディティ化された結果だな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アメリカの元コンサルさんの本で、バスの定時発車率をKPIにしたら運転手がバス停で待つ客を無視して走り去ってしまうようになったとか、郵便局で配達の総処理時間をKPIにしたら未配達の郵便物を隠してしまうようになった例が紹介された話

    眠れる森のパンダ @Panda_51 やっとFEに通った程度の情報技術者見習い。趣味の軍事・ダイビングや保健・...

    ブックマークしたユーザー

    • asyst2025/05/19 asyst
    • gazi42025/05/19 gazi4
    • sota3442025/05/19 sota344
    • yantsu2025/05/19 yantsu
    • otchy2102025/05/19 otchy210
    • tkomy2025/05/19 tkomy
    • gabill2025/05/19 gabill
    • deep_one2025/05/19 deep_one
    • aramaaaa2025/05/19 aramaaaa
    • o9bYGFqG2025/05/19 o9bYGFqG
    • ChillOut2025/05/19 ChillOut
    • chakitwo2025/05/19 chakitwo
    • webpouch2025/05/19 webpouch
    • EngineerYtr2025/05/19 EngineerYtr
    • arihoshino2025/05/19 arihoshino
    • rikuzen_gun2025/05/19 rikuzen_gun
    • renos2025/05/19 renos
    • nobububu2025/05/19 nobububu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む