記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ko_chan
    ko_chan 乗り越えるのはムリだけど、「自分の子どもさえ良ければ」って、自分の経済力が将来にわたって安定しないと確実じゃないよね、という説得は可能かもね。

    2013/09/01 リンク

    その他
    aikoku_sensei
    aikoku_sensei 差別は基本的人権。差別は正しい

    2013/08/31 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 資本主義でも機会の平等は担保すべき、と。マジョリティが逃げ切りを狙う保守という絶望感。

    2013/08/31 リンク

    その他
    adramine
    adramine 毎度毎度のセルフまとめは読む価値ないシリーズ。

    2013/08/31 リンク

    その他
    Miyakey
    Miyakey 学費は無料。多くても在学中のアルバイトで返せる程度が目安だよな。QT:「生まれながらの差別」に鈍感な日本社会 - 「自分の子どもさえ良ければ」を乗り越えられるか - Togetter

    2013/08/31 リンク

    その他
    zakkie
    zakkie 勉強しない学生のために国費を投じる理由はない。シンプルに国公立大学の学費は安価にして、機会を確保することが重要なのでは?私立大学は補助金に頼らずに競争すれば良い。今の高等教育には絶望する。

    2013/08/31 リンク

    その他
    kirishima2813
    kirishima2813 資本主義社会である以上、所得格差の問題は避けられない。ただ、一億総全入の「高等教育」という悪しき風潮と、その根本となる「学歴偏重社会」からの脱出が先決。学力優秀者による「公的援助」も検討かも。

    2013/08/31 リンク

    その他
    kaoritena
    kaoritena 親の経済格差が子供の教育機会に影響してはならんと。ならば、多額の授業料が必要な大学以外にも学べる選択肢があれば良いかも。/「生まれながらの差別」に鈍感な日本社会 - 「自分の子どもさえ良ければ」を乗り越え

    2013/08/31 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 大学がでかいよなぁ。

    2013/08/31 リンク

    その他
    suna_kago
    suna_kago ふーむ。

    2013/08/30 リンク

    その他
    pom2e
    pom2e まあでも正直どこに生まれてきてもおんなじ収入の家庭だったらビビるよな.

    2013/08/30 リンク

    その他
    kaerun999
    kaerun999 最終的に働く企業が学歴重視だからみんな必死なんでしょ?そこ変えないと始まらない。

    2013/08/30 リンク

    その他
    jou2
    jou2 どこの馬の骨ともしらん人のセルフまとめじゃん。ブログでやれブログで

    2013/08/30 リンク

    その他
    kujirax
    kujirax 「国が頼りないから私は給付制奨学金の財団を設立した。皆様にも寄付をお願いしたい。」という話にならず、仮にそんな話になっても金なんて集まるわけが無いのが日本人の限界なのかなぁ。自分も絶対金出さない。

    2013/08/30 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino むかし学生運動で懲りたせいか、日本の教育政策は貧乏人の子弟には高等教育させない方針なのだよ

    2013/08/30 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 全体的に求めることが高度過ぎて普通以下の居場所がないのが問題だと思う。

    2013/08/30 リンク

    その他
    amisakana
    amisakana うむ…。階級の再生産という意味では現状大変成功してますよね。/ 「生まれながらの差別」に鈍感な日本社会 - 「自分の子どもさえ良ければ」を乗り越えられるか - Togetter

    2013/08/30 リンク

    その他
    coolworld
    coolworld 教員の給料が中部地方でトップクラスと評判の私大で教授やってる人の発言かぁ。ハードル低くするために学費下げ、結果、給料下がってもいいのかね。

    2013/08/30 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 たまたま声がデカかったり、運が良かったりするだけのクセしてさも自分の努力のおかげだと勘違いしている人間が多いと言うことだろう。教育は階層の流動化ではなく再生産になった現在で貧困層はどうしろと言うのか?

    2013/08/30 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「多額の奨学金を借りる理由は本人にではなく親の経済力が不足していることに原因がある」「それを学生本人が返すのが「自己責任」だと言い切れるだろうか」

    2013/08/30 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 自分の学費を自分で返せる借金は家庭の状況によらず学校に行けるのだから善では。個人的には雇ってくれる企業から借りるシステムが良いと思う。ほら、借金してりゃクビにもできんので。

    2013/08/30 リンク

    その他
    kash06
    kash06 変な話、能力と意欲があるなら…という前提すら取っ払ってもいい気がした。親が金あれば怠惰でも許されるんだぜ、つまり。その反対は…。まぁ、気軽に言ってるだけ。

    2013/08/30 リンク

    その他
    mswar
    mswar ん〜〜〜。基本的には中卒(公教育の範囲)までに、社会で働く為に必要な知識を全て与える…をちゃんとした上で、高校〜大学は、より専門知識とか、学術探求の場といった元来の区別化こそ必要なんじゃ…とか。

    2013/08/30 リンク

    その他
    neoaca
    neoaca ドイツなど欧州では大学の授業料はほぼ無料の所が多い。一方、米国は日本同様に奨学金の返済に苦労している。オバマ大統領も苦労したらしい。人的資源の育成のためにも教育は大事だが、大学の教育内容の充実が必要。

    2013/08/30 リンク

    その他
    masabossa
    masabossa 「差別」という言葉をこの内容で使ってしまったら、「例え実力があっても出生に起因して地位向上や生活向上が見込めない状態」を形容できなくなっちゃうけど、そのへんの区別はついているのだろうか。

    2013/08/30 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 全ての職業は平等であるとか、人の価値は学歴や収入では決まらないといった理想論もしくは建前論からすれば問題は無いかも。

    2013/08/30 リンク

    その他
    blue-hydrangea-drops
    blue-hydrangea-drops 父親がロクでなしだとか継子だとかで奨学金返済に苦しんでる子たちが身近にいるので、できれば大学入試に合格した子には贈与か無利子でお金を渡してあげたい。元手は私たちの税金でいいよ。

    2013/08/30 リンク

    その他
    msio
    msio でも奨学金借りて利益を得るのは親?知識や生産性を得た当人では?借りれる基準を引き下げて高学歴の高収入を保護する方向か、借りるからには返せる人を選ぶ基準の強化でないと、税金使う幅が広がるだけじゃない?

    2013/08/30 リンク

    その他
    m-naze
    m-naze 機会平等を突き詰めると子供は全員親から引き剥がして国が教育をとか原理共産主義一直線だからなあ。

    2013/08/30 リンク

    その他
    kmr0326
    kmr0326 「「奨学金を借りない」学生は、本人が「借りない努力」をしたわけではなく、「親の経済力」にめぐまれていたからにすぎない。彼らだけが卒業後に苦労しない「特権」を手にしてよいのだろうか」

    2013/08/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「生まれながらの差別」に鈍感な日本社会 - 「自分の子どもさえ良ければ」を乗り越えられるか

    国公一般 @kokkoippan 「生まれながらの差別」に鈍感な日社会 - 「自分の子どもさえ良ければ」を乗り...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/08 techtech0521
    • hundaraban2014/06/14 hundaraban
    • tks_period2013/09/05 tks_period
    • maangie2013/09/04 maangie
    • ruinous2013/09/02 ruinous
    • sasabon2013/09/02 sasabon
    • luminousworld2013/09/02 luminousworld
    • silverscythe2013/09/02 silverscythe
    • reds_akaki2013/09/01 reds_akaki
    • sawarabi01302013/09/01 sawarabi0130
    • ther_mnd2013/09/01 ther_mnd
    • ko_chan2013/09/01 ko_chan
    • orbis2013/08/31 orbis
    • pinza06042013/08/31 pinza0604
    • aikoku_sensei2013/08/31 aikoku_sensei
    • toronei2013/08/31 toronei
    • takaaki1102013/08/31 takaaki110
    • hungchang2013/08/31 hungchang
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事