記事へのコメント55

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    norixto
    norixto マスゴミはただのゴミ

    2010/11/25 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche 内部告発は是非ネットで。国の僕でしかない報道機関にタレ込みなんかしても意味がない。相手は自分が倒そうとしている存在の一部であると認識するべき。

    2010/11/25 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain この記者さんは、朝日新聞が軒先を貸しているCNN東京支局がビデオを握りつぶしたと聞いて嘆くだろうなあ……

    2010/11/25 リンク

    その他
    willnet
    willnet 野良無線LANを使うとか、多段で海外のプロキシを経由した方が新聞社行くよりも安全性高い気がするけどどうなんだろう

    2010/11/16 リンク

    その他
    tamakky
    tamakky 内部告発者の保護という視点から言えば、今回の一番の問題はgoogleの通信記録の押収ではないか。ここに対する批判を展開した新聞社がありましたっけ?『次はウチに』と言う前に、もっと論ずるべき点があるでしょう。

    2010/11/15 リンク

    その他
    You-me
    You-me 私が海保の人で報道機関を使うなら海外系の実績あるマスコミに、かしらん。国内5大新聞社およびTVは使う気にはなれません/↓ああ赤旗もアリかも

    2010/11/15 リンク

    その他
    repunit
    repunit 最近の報道ってインタビュー終わったら通報しそうだよなぁ。

    2010/11/14 リンク

    その他
    domesuto
    domesuto おいおい!冗談だろ!?マスコミがこれだけ信用できないってことが明るみになってるのに、マスコミを信用する人間なんざ相当下調べが足りないか世間知らずのどうしようもないやつぐらいなもんだろうによ?

    2010/11/13 リンク

    その他
    taimatu
    taimatu @kanda_daisukeはいい記者だと思うけど、報道機関を通せば「内部告発」として守るのだろうに、動画サイトに流した場合は「流出」として批判対象にするのは解せないな。http://p.tl/v-t9これが朝日の社論じゃないの?

    2010/11/13 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi  『記者や報道機関にとって取材源の秘匿は絶対原則』 バラした例なんて幾つもあるし、メディアに情報ねじ曲げられた例も嫌と言うほど。 私なら今更既存メディアなんて使わない。

    2010/11/12 リンク

    その他
    ERnanchan
    ERnanchan 私は信用できない。告発を望んで待ってるところなんぞ。

    2010/11/12 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 『朝日から産経まで、使えるものは使ってくれ』という姿勢の記者。でも今回の場合、タレコミ先として最強なのは"赤旗"かもしれん(※日共はアンチ中共)。

    2010/11/12 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 日本のマスコミはTribuneと認められてないのか(もしかして自覚もない?)

    2010/11/12 リンク

    その他
    shinji_HK
    shinji_HK そうだ。報道機関にリークして、目の前で報道機関の人のパソコンでYOU TUBEにあげてもらえばすべて解決。

    2010/11/12 リンク

    その他
    yingze
    yingze 串刺して人気AVにファイル名偽装してP2Pに流す方が安心みたいだな。

    2010/11/12 リンク

    その他
    reteru
    reteru 電子出版と一緒で、人の手(編集・記者)を介するメリットってなんかあるの? ってのが問われている気がする。ネットでも野良無線LAN使えば足がつかないし、自分の意図とは違った「色」をつけられる心配もない

    2010/11/12 リンク

    その他
    indication
    indication ネットとTV新聞などの情報の流れ方についての意見

    2010/11/12 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis マスゴミとはいえ、気骨がある記者もいるのはわかるが、これはタレコミ情報をマスゴミが管理したいというだけのミスリード。どうせ特権階級に都合の悪いネタは封殺されるだけ。その実績をマスゴミは持っている。

    2010/11/12 リンク

    その他
    hkurata
    hkurata 告発は報道機関へ、は一理有る。ネットの進化が進む程、リアルへのトレーサビリティは必須化する。ネタ元を割らない為にはどこかに人手を介する必要があるワケだ。でも、少なくとも朝日には渡さないだろw

    2010/11/12 リンク

    その他
    money-school
    money-school 「新聞社が入手することはできなかったのかなあ」、この感性がすでに気持ち悪い。結局、スクープが欲しいだけ。入手して、あなたは「なに」を伝えたかったの? その「なに」を明確に伝えるのが報道。

    2010/11/12 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 信用無いからね

    2010/11/12 リンク

    その他
    geonoize
    geonoize 大手の名無し一記者に埋没することなくこんな感じで記者個人が目立つのはいいよねぇ。頑張って欲しい。/まぁそもそも今回「ネットだと足が付く」ことになったのは、正体隠す気なかったからだとは思うが…

    2010/11/12 リンク

    その他
    otoko4th
    otoko4th 10月の東京での反中デモをことごとくスルーしたマスコミなんか信用できる訳がないじゃん。

    2010/11/12 リンク

    その他
    tdam
    tdam 既存のマスコミは「報道しない自由」を使いすぎたために、ネット世代から見捨てられた面も。時間や紙面に限りがあるということであれば、各社が無編集・タレこみサイトを作ってもいいと思う。小国のプロキシ鯖は?

    2010/11/12 リンク

    その他
    gebonasu30km
    gebonasu30km 今回の流出劇は日本のジャーナリズムが死んでいる事を改めて露にしたという側面があると思う。

    2010/11/12 リンク

    その他
    yuichi0613
    yuichi0613 そうそう。今回のことすら、一定のコントロールは効いてる(かもしれない)”今回youtubeに流出した尖閣沖の映像もまた編集されたものでしかなく、「全編」ではない、ということには留意するべき kanda_daisuke”

    2010/11/12 リンク

    その他
    kitaken02
    kitaken02 ちょっと静観

    2010/11/12 リンク

    その他
    etherealcat
    etherealcat 対中抗議デモとか、長野聖火リレー騒動(暴動に近いレベル)とか、ネットで大規模に騒がれた事件でマスコミが殆ど報道してないものが多いからなぁ・・・。特に中国関連だと。

    2010/11/12 リンク

    その他
    ka_ko_com
    ka_ko_com 記者がそういう考えでも、実態としてはマスコミが圧力に弱く下手したら敵になるかも。尖閣の件は無理だと思う。 …… 朝日新聞の神田記者「マスコミを上手に使って内部告発を」と呼びかけ http://bit.ly/anFHDI ,

    2010/11/12 リンク

    その他
    NOKIA
    NOKIA 良い悪いは別にして編集が入る既存のメディアに対する信頼ってなかったと思う。数日前の東京新聞の社説にも「今の時代に新聞だからできる事はないだろうか」みたいな事が書いてあったけど、僕はもう無いと思う。

    2010/11/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『内部告発はぜひ報道機関へ』 朝日新聞名古屋本社調査報道班記者が語る、タレ込みのススメ

    割と順不同です。@kanda_daisuke のプロフィールや連絡先はTwitterプロフィールにあります。 『神田大介...

    ブックマークしたユーザー

    • beth3212012/02/26 beth321
    • sato-gc2010/11/26 sato-gc
    • norixto2010/11/25 norixto
    • neogratche2010/11/25 neogratche
    • honeybe2010/11/25 honeybe
    • mujisoshina2010/11/25 mujisoshina
    • timetrain2010/11/25 timetrain
    • Shimamura_Kun2010/11/22 Shimamura_Kun
    • willnet2010/11/16 willnet
    • pha2010/11/15 pha
    • tamakky2010/11/15 tamakky
    • You-me2010/11/15 You-me
    • hmmm2010/11/15 hmmm
    • pmakino2010/11/14 pmakino
    • iwamototuka2010/11/14 iwamototuka
    • repunit2010/11/14 repunit
    • fashi2010/11/13 fashi
    • Mash2010/11/13 Mash
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事