記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    snowdrop386
    snowdrop386 教育現場で教えられてきたものが、「唯一の正しい字体」ではなく「教育しやすいように特定された字体」であることを考えると、教育の都合から解放されあるべき姿に戻るのだと思う。

    2017/04/24 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 大賛成。こんなものは最近になって後付されたローカルルールにすぎない。他の字と区別できなくなっても全く問題ない。

    2016/02/16 リンク

    その他
    kazgeo
    kazgeo 文字の来歴や、旧字旧仮名からの統合の変遷も合わせると、手書きの漢字と画面入力の漢字のあり方をどう教えるかを、自分たちで考えぬく教育委員会が望まれる。

    2016/02/14 リンク

    その他
    hiruneya
    hiruneya 高島俊男が酒鬼薔薇の脅迫状みて最近の子供は漢字を正確に書くもんなんだな、ってコメントしてた

    2016/02/14 リンク

    その他
    fujixe
    fujixe 学校に任せておくと、「許容される全ての書き方を覚えさせよう」みたいなことになるぞ。

    2016/02/13 リンク

    その他
    rokkakuika
    rokkakuika 書き順も元々はどう教えたらよいかわからないから基準作ってと現場の声から作られたものなのにそれが絶対的なものになっていったと今は無きnifty-serveの一太郎フォーラムで知ったな。

    2016/02/13 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo 人間はだいたい保守的なんだよ。

    2016/02/13 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou ×「昔は漢字は厳密に決まってた→それを適当でもよいことにしてしまった」 ○「昔はわりとアバウトだった→最近厳密化された→厳密の意味がない漢字はほどほどにアバウトに戻すことにした」 ということ?

    2016/02/13 リンク

    その他
    altar
    altar その基準だと区別がつかない例が、っていうのもおかしな意見。30年経って区別されなくなるならそれでいい。現代日本人が既に区別を忘れて統合して運用している文字は普通にある。

    2016/02/12 リンク

    その他
    works014
    works014 .@SatoSuguru さんの「「漢字の細かい違い許容」問題」をお気に入りにしました。

    2016/02/12 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile 「美しい本来の日本語」な向きは大賛成みたいですね でも実質的な公用語と考えたら教育では厳格にばっさりでいいと思うんだよな 変体仮名の復権にあこがれはするけど教育の場で×は揺るがんのでは位に受け止めてる

    2016/02/12 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 昔と違って手書きする機会も少なくなったしなあ。ただ字が汚いのは要所でこっ恥ずかしい思いをするのでキッズ達に習字は真面目にやった方がいいとだけ伝えたい

    2016/02/12 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 字形の問題だから、リファレンス字形を習うべきだとは思うけど、間違いにするのはやり過ぎってのはいいところに着地したんだと思う。が、「だから字形なんて適当でいい」とか言い出す人は出そうだ。

    2016/02/12 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier 文字という符号の揺らぎのお話。受け手が許容できる範囲での揺らぎ(そのシンボルと同定可能、かつ、他のシンボルと区別可能)ならOK。字の成り立ちとか字形の美しさとかは揺らぎとは別問題。

    2016/02/12 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 納得いかない人たくさんいるんだなあ。自分が苦しんだからといっても後世に残しちゃダメでしょ。

    2016/02/12 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 位相幾何学に一歩近づきました。

    2016/02/12 リンク

    その他
    amd64x64
    amd64x64 文字がコミュニケーションプロトコルである以上他人との認識の共有が大切。定義を明確にする事には合理的利点がある。意思疎通に不要な程の厳密な定義は逆に利便性を損ねる。許容する範囲を明確するのは良いことだ。

    2016/02/12 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx まーなんつうか。お受験漢字っつーか。君らいつまでお受験の成績話引きずってんのとか。

    2016/02/12 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika とめはねは美しい日本の伝統()ですね

    2016/02/12 リンク

    その他
    BIFF
    BIFF 改めて自分が習ったことを鵜呑みにしてしまう層が厚いのを実感。。教育の責任はこの点でも重い。。今回の許容はまったく教育内容の「正常化」の範囲。。

    2016/02/12 リンク

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 とめはねの許容はいい。そこから拡大解釈されて明らかな間違いまで「許容」にされなきゃいい。それだけが心配だ。

    2016/02/12 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page とめとはらいはどうでもいいかもしれんが天と夭の区別がつかなくなるとインド人も右になるのでは

    2016/02/12 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 中学の習字が行書体だった。/実は楷書ですら統一された訳ではなく、未だかつて「こう書くべき」みたいな統一は権威・権力によってもされていない。書体って印刷業の為のものだから。

    2016/02/12 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 甲骨文字からの変遷を考えれば、所詮どこかの時点で権力によって無理矢理固定されたものに過ぎん。

    2016/02/12 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "自分が「これが正しい」として教えられてきたものが「別にそこはこだわらなくてもいいよ」って言われるのは耐え難いことなのかな。フランス語の綴りの話と似てるかもしれない"

    2016/02/12 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 主に旧字旧仮名遣いクラスタの「まぁ、そうだよね」「当然だよね」みたいな反応集。

    2016/02/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「漢字の細かい違い許容」問題

    リンク YOMIURI ONLINE(読売新聞) はねても、とめても正解…漢字の細かい違い許容 文化庁の文化審議会...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/18 techtech0521
    • kensetu2022/11/05 kensetu
    • snowdrop3862017/04/24 snowdrop386
    • yP0hKHY1zj2016/02/16 yP0hKHY1zj
    • moondriver2016/02/15 moondriver
    • kazgeo2016/02/14 kazgeo
    • hiruneya2016/02/14 hiruneya
    • real_tax_url2016/02/13 real_tax_url
    • fujixe2016/02/13 fujixe
    • rokkakuika2016/02/13 rokkakuika
    • aya_momo2016/02/13 aya_momo
    • tabascocat2016/02/13 tabascocat
    • youichirou2016/02/13 youichirou
    • altar2016/02/12 altar
    • nagaichi2016/02/12 nagaichi
    • toronei2016/02/12 toronei
    • works0142016/02/12 works014
    • hazardprofile2016/02/12 hazardprofile
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事