記事へのコメント10

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiri3
    kiri3 叱らないはできてるとこ多いんじゃない、でも感謝を表現できるとこは少ないよなぁ。たぶん。

    2016/06/19 リンク

    その他
    Barton
    Barton JR西と真逆だよな。

    2016/06/18 リンク

    その他
    karotousen58
    karotousen58 役割分担も権限も曖昧にし、物事が決まるときは場の雰囲気で決まる→問題が起きた時、どの段階の判断や行動等がまずかったのか評価や改善困難で、弱い立場の者に責任擦り付け。という企業風土も、隠れていそう。

    2016/06/18 リンク

    その他
    k12u
    k12u 内容はいいと思うけど見出しは釣りだと思う

    2016/06/18 リンク

    その他
    tamaso
    tamaso 古典芸能は「叱る文化」を捨てたら、そのまま廃れる。

    2016/06/17 リンク

    その他
    straychef
    straychef なんで業務で叱る/叱られる必要があるんだ

    2016/06/17 リンク

    その他
    fukken
    fukken 航空関係は昔から人為的エラーに対するシステム的な対処をやってきた業界だからな。「機長が偉すぎて副機長が異論を挟めない」とかいう問題ですら制度をいじってシステムで解決してしまう

    2016/06/17 リンク

    その他
    yamajii
    yamajii これは大事。

    2016/06/17 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 失敗がシステムの不備を明らかにするから、どういう行動をして失敗したか聴取することで他の人が同じようなミスをしにくいシステム作りが出来る。個人に注意するように言ってもシステムに不備があればミスは減らない

    2016/06/17 リンク

    その他
    REV
    REV (職場内外の何らかの要因で)成長力に余剰のある職場なら「叱る文化」でも伸びる可能性はある。普通は、乏しい成長力を叱責で減退させる結果に。そんで「今時の若者は」までが型稽古

    2016/06/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「叱る文化」の職場が伸びないこれだけの理由

    何をやってるんだ! どう責任をとるんだ!――失敗した部下を「叱って終わり」にしていないでしょうか。失...

    ブックマークしたユーザー

    • ganasukon2017/08/23 ganasukon
    • satom9to52016/09/14 satom9to5
    • naokin19762016/07/29 naokin1976
    • s_nkmc2016/06/21 s_nkmc
    • x-osk2016/06/19 x-osk
    • kiri32016/06/19 kiri3
    • Barton2016/06/18 Barton
    • SZKAKTK2016/06/18 SZKAKTK
    • kingofkingmasa2016/06/18 kingofkingmasa
    • karotousen582016/06/18 karotousen58
    • k12u2016/06/18 k12u
    • ksk1304212016/06/17 ksk130421
    • tamaso2016/06/17 tamaso
    • Taniken2016/06/17 Taniken
    • straychef2016/06/17 straychef
    • andsoatlast2016/06/17 andsoatlast
    • ufu2352016/06/17 ufu235
    • fukken2016/06/17 fukken
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事