記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    georgew しかしあっという間にレッドオーシャン化したな、このウェブ会計サービスの分野は。

    2017/08/15 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki freeeのおかげでマネーフォワードが評価されてる流れだけどマネーフォワードも初期はだいぶ危ない橋を渡ってきてるよな。最近の絶賛の流れはホッコリする。まあ名前すら出てこないZaimはどこ行ったんだと。

    2017/08/15 リンク

    その他
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 文春もっとやれ、という感想しかない。駄文。

    2017/08/14 リンク

    その他
    nabeteru1Q78
    nabeteru1Q78 給与第一をパクって残業代計算シートを作っている棒事務所があるように感じているが、内容がショボいのでコードは盗っていないという気がしている。訴えたら、裁判所がインカメラやってくれるのかな。

    2017/08/14 リンク

    その他
    asahiufo
    asahiufo freee使ってるけど辛い。

    2017/08/14 リンク

    その他
    eod93eid
    eod93eid 確かにマネーフォワードだわ。

    2017/08/14 リンク

    その他
    chabooooo
    chabooooo freeeも機械学習しているので、自分はどうでも良い方の技術だけ開示して、MFが持つ機械学習のノウハウを探りたかっただけにしか見えない

    2017/08/14 リンク

    その他
    m__z
    m__z 裁判がなければ「機械学習で2000万件」という内部事情を知ることもなかったので、それこそが狙いだったとしか思えない自分がいる

    2017/08/14 リンク

    その他
    Yagokoro
    Yagokoro freeeの馬鹿じゃねーのか感がすごい。

    2017/08/14 リンク

    その他
    ptolemychan
    ptolemychan 議論が深まっ太郎で締められるとは思わなかった。freee側からお金もらったのだろうか,東洋経済。

    2017/08/14 リンク

    その他
    wazpk6no
    wazpk6no 根本理由という言葉に違和感。根本なら原因では?

    2017/08/14 リンク

    その他
    su_zu_ki_1010
    su_zu_ki_1010 http://storialaw.jp/blog/2992 こちらの方がわかりやすかった。

    2017/08/14 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun "特許で技術を守ろうという意識に乏しい。だが、この訴訟はその意識を多少なりとも変えるかもしれない" こんなことを書く東洋経済はやはり読む価値がない。特許取ったものが全て有用だとか思ってるのだろうか。

    2017/08/14 リンク

    その他
    hiromo2
    hiromo2 特許取りやすいように請求項絞って、訴訟時はデカく解釈とか、クソ感しかない

    2017/08/14 リンク

    その他
    hakuginnyan
    hakuginnyan freeeユーザーです。ユーザーであることを恥ずかしく思うようなことはしないで欲しい…。マネーフォワードに乗り換えようかしら。値上がりしたし。

    2017/08/14 リンク

    その他
    cardmics
    cardmics しかも先にマネーフォワードが上場するとか、freee側としたら涙目だわなー。

    2017/08/14 リンク

    その他
    archikata
    archikata この訴訟の一連のやりとりをみて、freeeからマネーフォワードに乗り換ることを決意した。

    2017/08/14 リンク

    その他
    shinagaki
    shinagaki いい話で終わらせようとしてるのが闇を感じる

    2017/08/14 リンク

    その他
    denilava
    denilava 原告はUI上の特許の意識だったが請求項を一般化していなかったために敗訴。特許が取れている以上提訴対象は権利者の任意であり侵害者全員を対象にする必要はない。過剰な提訴なら特許無効の裁判を起こす必要がある。

    2017/08/14 リンク

    その他
    d-net
    d-net 情報が出れば出るだけ、既存顧客も潜在顧客もどんどん離れていくんだろうなと思うけど、まさに自業自得以外に言葉が見つからない。

    2017/08/14 リンク

    その他
    call_me_nots
    call_me_nots ねえよ→“敗訴はしたものの、freeeの提訴が業界全体を啓蒙するきっかけになったのだとしたら、意義はあったということだろう”

    2017/08/14 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT それでマネーフォワード上場なのか。関係ないがこの記者、伊藤歩って名前なんだ…

    2017/08/14 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam In Camera inspectionが実施されたのは興味深い;だが訴訟自体は(ソフトウェア特許ゴロに近く)有害."自動仕訳をするかしないかが争点"というが,請求項にそれは書いてない様だし,請求項に書いても拒絶されると思う

    2017/08/14 リンク

    その他
    hemon
    hemon 'その一つ手前の段階の、自動仕訳をするかしないかが争点だった' freeeは本気でこんな主張が通ると思っていたのか。こんな主張まかり通ったら、日本のソフトウェア産業終わるわ。

    2017/08/14 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou そのソフトウエア訴訟の運用ルールが、立証ハードルを下げる方向へ転換される動きがある中での訴訟だったからだ。

    2017/08/14 リンク

    その他
    lli
    lli インカメラが実施された

    2017/08/14 リンク

    その他
    Panthera_uncia
    Panthera_uncia なるほど

    2017/08/14 リンク

    その他
    ahomakotom
    ahomakotom

    2017/08/14

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    freeeがマネーフォワードに敗れた根本原因

    8月10日、日のフィンテック業界を牽引してきたベンチャー同士の全面対決として注目を集めた、freee対...

    ブックマークしたユーザー

    • hate_nao2021/03/18 hate_nao
    • sawarabi01302017/11/05 sawarabi0130
    • joshower2017/09/11 joshower
    • flatbird2017/08/31 flatbird
    • emonkak2017/08/30 emonkak
    • hometarow2017/08/25 hometarow
    • amen88232017/08/20 amen8823
    • manami-minamo2017/08/16 manami-minamo
    • azukichiba2017/08/16 azukichiba
    • georgew2017/08/15 georgew
    • IchiroMaki2017/08/15 IchiroMaki
    • mixedjuicegofyugofyu2017/08/15 mixedjuicegofyugofyu
    • s_nkmc2017/08/15 s_nkmc
    • sum_song_mountain2017/08/15 sum_song_mountain
    • htnmiki2017/08/15 htnmiki
    • batta2017/08/15 batta
    • uimn2017/08/15 uimn
    • amy3852017/08/15 amy385
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事