記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lli
    lli 完全に楽しんでて笑う。もう大抵の毒には耐えられそう。

    2022/02/21 リンク

    その他
    yamadar
    yamadar 筆者の体験談が凄すぎてマダニの怖さが消し飛んでしまう

    2022/02/21 リンク

    その他
    penguin_dane
    penguin_dane 丸山宗利先生だね。

    2022/02/20 リンク

    その他
    n_231
    n_231 こんだけ色々やばいエピソードがあってもちゃんと生きていて凄い。知識は偉大である

    2022/02/20 リンク

    その他
    wirknichtvoraus
    wirknichtvoraus 内容はたいへん興味深く読んだけど、タイトルがアホすぎで筆者の方かわいそう。きょうのホッテントリみただけでもタイトルおかしいのがたくさんあって、そこはかとない危機感。

    2022/02/20 リンク

    その他
    tyhe
    tyhe ヤドクガエルを傷ありの素手で触ってよく生きてたな…

    2022/02/20 リンク

    その他
    spark7
    spark7 虫分野のムツゴロウ的体験はあまりポップでない感...

    2022/02/20 リンク

    その他
    mute0108
    mute0108 ジャンルが「リーダーシップ・教養・資格・スキル」?教養?なのか?野外活動のためのスキルという扱い?

    2022/02/20 リンク

    その他
    sunamandala
    sunamandala “熱帯の流行病は日本で治療ができない(薬が承認されておらず、在庫もほとんどない)ものが多く、確実に発症しそうであれば、熱帯アフリカに植民地を持っていたフランスなどで治療したほうがよい場合がある。” 知

    2022/02/20 リンク

    その他
    Ano2mouse
    Ano2mouse ああ筆者丸山先生か。専門がアリの巣共存するハネカクシとか、甘露を与えるツノゼミとか好蟻性昆虫だから、武勇伝も現場で吸血昆虫やパラポネラ地雷踏み抜いたり、毒蛇エンカウントしたりの機会も多いだろうな

    2022/02/20 リンク

    その他
    akagiharu
    akagiharu 登山してるけどマダニに会ったのは3回くらいしかないわ。藪の中とかを通らなければそうそう出会わんやろ

    2022/02/20 リンク

    その他
    ryusso
    ryusso たくさんいますね、草むらに。

    2022/02/20 リンク

    その他
    hirataro2
    hirataro2 昆虫こわいってブコメがあるけど、ダニは昆虫じゃないからね〜

    2022/02/20 リンク

    その他
    ezmi4
    ezmi4 "毒蛇でないことが確実であれば、すぐに捕まえたくなってしまう" 虫以外にもこんな感じなのか

    2022/02/20 リンク

    その他
    hatsumoto
    hatsumoto すげー。まるでファンタジー世界の話みたい。人間が都市に集まるのは理由があるんだなあ…

    2022/02/20 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 予防接種を受けてない哺乳類って伝染病が怖いよな。伝染病の媒介する生物が分解者や送粉者として生態系を維持してたりするから複雑。

    2022/02/20 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 この方やべー奴らにだいぶ刺されてるんですけど。男塾の影慶みたいに腕が毒手になってそう…https://bit.ly/3oX6Ngc

    2022/02/20 リンク

    その他
    nyokkori
    nyokkori 山に行く時はダニに気をつけよう、虫除けスプレー吹きまくって下山したら服を着替えてビニールに入れようとか色々考えたのに、後半の他の危険な話でダニの事忘れる。アフリカのヤバさ半端ねえな。

    2022/02/20 リンク

    その他
    fraction
    fraction 「最近では少し山を歩くと、必ずといってよいほどマダニが靴や服についてくる」山登り再開してすぐくらいにお尻に食い付かれたが、それ以来とんとご無沙汰(噛まれてないだけ?それとも比較的人の多い山道は安全?)

    2022/02/20 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 「どんな危険な野生動物がいるのか、それらをしっかりと図鑑などを使って勉強していくのが、行く人の義務である」

    2022/02/20 リンク

    その他
    memoryalpha
    memoryalpha ツェツェバエコワイ(´・ω・`) "カと異なり、直線的に飛んできて、いきなりブスリと刺す(少し痛いのですぐに気づく)"

    2022/02/20 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 読んでからサムネを見たらダニが「呪いがかかるコイン」に思えてきた。

    2022/02/20 リンク

    その他
    burabura117
    burabura117 著者がアクティブすぎて普通の人がどれぐらい危険なのか全然想像がつかなかった

    2022/02/20 リンク

    その他
    toriaezu113
    toriaezu113 『昆虫こわい』

    2022/02/20 リンク

    その他
    puruhime
    puruhime

    2022/02/20

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo dpzの平坂さんもそうだけど、正しく怖がりながらも、根っこの部分は強く惹かれて、魅せられているんだなとよく伝わる記事だ。

    2022/02/20 リンク

    その他
    dogusare
    dogusare お?丸山せんせいだ!#月下虫音

    2022/02/20 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog すご!生きてるのが奇跡

    2022/02/20 リンク

    その他
    bhikkhu
    bhikkhu “ヘビを見ると、毒蛇でないことが確実であれば、すぐに捕まえたくなってしまう”いろんな毒虫に噛まれた話の語り口が何か楽しそうやな。

    2022/02/20 リンク

    その他
    hetarechiraura
    hetarechiraura えーとあれだ、変化球みたいな名前の病気…SFF!と思って開いたらニアピンだった。っていうかSFFってsplit finger fastballの略なのね。

    2022/02/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「日本の山で最恐生物はダニ」と昆虫学者が語る訳

    いろいろな病気を媒介するマダニ 私は学生時代から野山で昆虫を探してきた。だんだんと調査地は広がり、...

    ブックマークしたユーザー

    • hohosearch2022/02/28 hohosearch
    • moronbee2022/02/26 moronbee
    • songe2022/02/21 songe
    • ToToRo2022/02/21 ToToRo
    • littlefield2022/02/21 littlefield
    • bakamatsutake2022/02/21 bakamatsutake
    • kingofkingmasa2022/02/21 kingofkingmasa
    • hiro777hiro562022/02/21 hiro777hiro56
    • lli2022/02/21 lli
    • yamadar2022/02/21 yamadar
    • obaratch2022/02/21 obaratch
    • hairun2022/02/20 hairun
    • napsucks2022/02/20 napsucks
    • unakowa2022/02/20 unakowa
    • penguin_dane2022/02/20 penguin_dane
    • pikopikopan2022/02/20 pikopikopan
    • miragebrigade2022/02/20 miragebrigade
    • sizuku77772022/02/20 sizuku7777
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事