エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新幹線・八戸、「最もみすぼらしい駅」からの大変貌
まちの歴史は中世に遡る。14世紀、甲斐源氏の流れをくむ南部氏が現在の八戸市に移り住み、根城(ねじょ... まちの歴史は中世に遡る。14世紀、甲斐源氏の流れをくむ南部氏が現在の八戸市に移り住み、根城(ねじょう)を建て、後に八戸氏を名乗った。 江戸時代初期は盛岡南部氏の領地だった。しかし1664(寛文4)年、世継ぎの事情で八戸藩が盛岡藩から独立し、2万石の城下町・八戸が誕生した。八戸藩領は現在の八戸市周辺から岩手県北に広がり、今も県境を越えた意識とつながりが残る。 また、八戸市が事務局を務める「北奥羽開発促進協議会」(1968年発足)」は青森・岩手・秋田3県の6市14町4村にまたがり、“隠れ広域自治体”の趣がある。拠点機能は県庁所在地に劣らない。三菱製紙などの企業が製造拠点を置く新産業都市であり、全国有数の水揚げを誇る「水産のまち」でもある。 「尻内駅」が八戸駅に改称 八戸駅は中心市街地から約6km西方の内陸に位置する。1891年に開業した。当時の駅名は、駅舎が建つ地域の名を取った「尻内」(しりう