エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
すべての日本地図の水準原点標。
新宿区の下落合や(城)下町の人々を中心に、街角の物語を想いにまかせて綴っています。 主題は「わたしの... 新宿区の下落合や(城)下町の人々を中心に、街角の物語を想いにまかせて綴っています。 主題は「わたしの落合町誌」。記事の利用につきましては一報いただければ幸いです。 コンテンツの無断使用は、ご遠慮ください。 このサイトでは、過去にたくさんの地図(地形図)を活用してきている。それらの地図に限らず、日本で作成される地図類に記載された、すべての等高線や標高数値は、ひとつの水準原点標を基準にして測量されていったものだ。明治期に、陸軍陸地測量部が設定した日本水準原点標が、現在でも旧・参謀本部の敷地跡(現・国会前庭洋式庭園)にそのまま残っている。 上落合に住み、下落合の刑部人(おさかべじん)邸Click!や島津邸Click!の設計にたずさわった吉武東里Click!だが、設計作品のひとつである国会議事堂を散歩するついでに、1891年(明治24)に設置された日本水準原点にも立ち寄ってみた。水準原点標そのもの