エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
EmacsでGo言語する際のメモ - つーさにブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
EmacsでGo言語する際のメモ - つーさにブログ
主にlsp関連 EmacsでGo言語する シンタックスハイライト まず、GNU EmacsにはデフォルトでGo言語のシン... 主にlsp関連 EmacsでGo言語する シンタックスハイライト まず、GNU EmacsにはデフォルトでGo言語のシンタックスハイライトがない(Go言語用のmajor-modeがない)。package.elなどを使って、dominikh/go-mode.elからgo-modeパッケージをインストールする。 READMEを読めばわかるが、go-modeパッケージはM-x gofmtなどの便利なコマンドも提供している。 コード補完 必須ではないが、欲しい機能である。LSPを使う。 GOPATH/binもしくは`go env GOPATH`/binをPATHに追加しておく。 端末で以下を行い、マシンにgopls(language server) をインストールする。 go get golang.org/x/tools/gopls@latest Emacsにlsp-mode、company-ls