記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    knok
    knok 日本も50年のままだったらなあ。青空文庫も順調に増えて自然言語処理研究にも役立っていただろうに

    2023/01/15 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 著作物を保護するのではなく超有名作品の著者の子孫を保護する法律だもの。著作権法の目的である文化の発展と保護と無関係の保護法だ。存命中の作者を守るためなら2〜30年で十分なはず

    2023/01/15 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO ということは17年後には手塚治虫ブームが?

    2023/01/15 リンク

    その他
    m7g6s
    m7g6s 中国人そんなに川端康成好きなん?

    2023/01/15 リンク

    その他
    Gho
    Gho TPPのせいで20年も伸びるのか。まじクソやん。クソみたいな利権の奴らのせいで20年も知識が解放されるのが遅れるって純粋にクソやん

    2023/01/15 リンク

    その他
    ishiduca
    ishiduca 著作権の長さは中国(50年)と日本(TPP発行後に70年)で違うというのがミソなのね

    2023/01/15 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo 自分も「あ、そういうの守るんだ」と思った。

    2023/01/15 リンク

    その他
    maturi
    maturi ノーベル文学賞

    2023/01/15 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 今からでも50年に戻すべき

    2023/01/15 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain TPPの折にアメリカが抜けたのに著作権70年にした甘利氏の判断は国賊と呼ばれるべきであると思う

    2023/01/15 リンク

    その他
    lastline
    lastline 装丁がキレイというか、それくらいしか差別化する部分がないよね

    2023/01/15 リンク

    その他
    entok
    entok いいね

    2023/01/15 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 50年→70年で失われるものの価値よ。

    2023/01/15 リンク

    その他
    d-ff
    d-ff 川端康成とくれば『山の音』と『掌の小説』。若い人こそ読んでほしい。

    2023/01/15 リンク

    その他
    naruruu
    naruruu めっちゃ装丁がいいなあ! 中国って文字ものやプロダクトデザインで日本よりかなり先を行ってるよね。なぜなんだろ。

    2023/01/15 リンク

    その他
    hiruhikoando
    hiruhikoando ほんとディズニーはろくなことをしない。

    2023/01/15 リンク

    その他
    ashitaharebare
    ashitaharebare そもそも著作権は50年でも十分だろ。どれだけ死んだ人間に依存してるんだよ。

    2023/01/15 リンク

    その他
    hase0510
    hase0510 ヤーサンアリ=クーワバッタのスノー・カントリーか

    2023/01/15 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo そりゃまあノーベル賞作家だし

    2023/01/15 リンク

    その他
    differential
    differential ”古い訳のままホコリをかぶっている小説を今度こそ鮮やかな新訳でやってみようという翻訳者たちの気持ちが強かった” こちらだと良いなと思う。翻訳難しいんじゃないかなぁ…川端康成は。

    2023/01/15 リンク

    その他
    ET777
    ET777 へえええ

    2023/01/15 リンク

    その他
    soramimi_cake
    soramimi_cake 日本も50年のまま行くべきだったのに/つか発表後ならともかく死後50年は無駄に長すぎる

    2023/01/15 リンク

    その他
    musashinokami
    musashinokami 書籍は国外より国内の方が期限切れになるまで不利になっているが、映画は本当に文化という建前がまかり通ってるだけに、パブリックドメインが多い戦前の映画までもが観にくい状態にあるのは本当に失敗としか良い様が

    2023/01/15 リンク

    その他
    world24
    world24 これで日本ブームになったらまた観光客増えるしいいんじゃない。将来的に自由度の違いを認識して中共への反発が高まればなおよし

    2023/01/15 リンク

    その他
    mventura
    mventura 装丁きれいだな。詩的な感じ。川端康成どんな受け止めなんだろう。

    2023/01/15 リンク

    その他
    kenjou
    kenjou 川端康成は中国でも人気があるんだ。日本では20年後か…。

    2023/01/15 リンク

    その他
    shenlong
    shenlong 向こうでは三島も切れているということか。日本でも2020年に切れてたら面白かっただろうな

    2023/01/15 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk "古い訳のままホコリをかぶっている小説を今度こそ鮮やかな新訳でやってみようという翻訳者たちの気持ちが強かったのだろう。ただ、常識的に考えると逆に単純すぎるかもしれない"

    2023/01/15 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo リプに〈川端康成の保護期間が切れたのは中国国内ですね。日本は、TPP発効に伴った法改正で2018年末から保護期間が70年になったので、2042年まで保護されます〉との指摘。

    2023/01/15 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 70年はマジでクソだよなあ。

    2023/01/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    毛丹青 on Twitter: "今年に入ってから著作権の保護期間(映画などを除き没後50年間)が切れた日本の小説家といえば、川端康成だ。その著作物は今、中国で各社が競い合って、出版ラッシュを迎えている。その数は知っているだけでも、20社以上になっているから驚いた… https://t.co/tftgF4Vt95"

    今年に入ってから著作権の保護期間(映画などを除き没後50年間)が切れた日小説家といえば、川端康...

    ブックマークしたユーザー

    • enemyoffreedom2023/01/17 enemyoffreedom
    • oracle262023/01/17 oracle26
    • yuchicco2023/01/17 yuchicco
    • amourkarin2023/01/16 amourkarin
    • kjtec2023/01/16 kjtec
    • temimet2023/01/16 temimet
    • motohashiyu2023/01/15 motohashiyu
    • HanPanna2023/01/15 HanPanna
    • knok2023/01/15 knok
    • dxo_ox2023/01/15 dxo_ox
    • steaka-kun2023/01/15 steaka-kun
    • mmuuishikawa2023/01/15 mmuuishikawa
    • asianwind2023/01/15 asianwind
    • tettekete375642023/01/15 tettekete37564
    • gggsck2023/01/15 gggsck
    • AKIMOTO2023/01/15 AKIMOTO
    • Machautumn2023/01/15 Machautumn
    • m7g6s2023/01/15 m7g6s
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事