エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント164件
- 注目コメント
- 新着コメント
cardmics
明確なPayPay加盟店規約違反。 / ちなみに加盟店手数料は2%弱。それにも関わらずそれ以上に上乗せしているあたりを見ると「納税用の費用」も考慮した価格付けなんだろう(現金と違ってPayPayだと課税を誤魔化せない)。
TakamoriTarou
公取委は決済サービスの利用手数料を販売価格に転嫁できないように規制する規約を禁止すべき。そうすれば、連中が言うように現金の取り扱いコストが高いなら現金だけが上がるはずだろうが。健全な競争が起きていない
Arturo_Ui
10円20円で「ボッタクリ」呼ばわりするのも、ちょっと心が狭すぎでは? // 「ランチタイムは現金のみ/クレジットカード不可」という店もあるわけで、店がこれで勝負できてるなら外野が指図することでもないような。
deep_one
PayPayの規約に「値段を現金と同じにする」という条項はなかった。https://about.paypay.ne.jp/terms//別報で「第4条の3」というのがあったが、あれでは記述が甘い。/JCBは加盟店規約が公開だったな。規約11条の2と比べて見よ。
mopx
物の値段を上げられない悲しさ。現金側も同じにすればいいのだが、それだと競争に負ける可能性が押し寄せる。ランチは利益が少ないからカード使えないとか違反なのだが負担を消費者につけられない。貧しいし悲しい。
yogasa
paypayが文句つけてくるなら、やめたらいい。初期投資が低コストなので、やめやすいだろう。2~30円高いか利便性を選ぶかは、消費者が決めればいいし、店でコスト負担して集客してもいい(それすると大企業有利か)
yaguchi_m
こういったお店では迷惑にならない(?)程度になるべく小銭で支払うと良いと思う(例えばほぼ百円硬貨とか)。個人店舗の場合、現金の集計に手間が掛かるし、硬貨を入金するのに手数料を取る銀行もあるからね。
geopolitics
5%くらいか。量販店でも電子マネーはポイント付かないんだよね。逆に認めた方が利用者が増えるかもしれない。電子マネー教は高くても利便性のコスト負担しますくらいじゃないとならない時期かな。
scipio1031
古くからのルールだから悪なのであって、抜本的な改革はあってもいいと思うけど。ぴあとかのチケットはシステム利用料とかなんでもかんでもユーザーに手数料転嫁するけど、どっちがいいのかな。
jiro68
明確に提示されているのだからPayPay払いが高ければPayPay払いしなければ良いだけの話なのに、なんでPayPay関係者以外が規約違反だ!って騒いでいるのか分からない。決済手数料はコストだし売上げ入金まで時間もかかる
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2021/11/02 リンク