エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Hashのfindには何が渡されてくるのか? - うなの日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Hashのfindには何が渡されてくるのか? - うなの日記
RubyのHashはEnumerableをMixinしてるのだけど、Enumerable#findのブロックに渡される引数は1つ、となっ... RubyのHashはEnumerableをMixinしてるのだけど、Enumerable#findのブロックに渡される引数は1つ、となっているわけだ。Hashならキーと値を持つのに何で1つ?Hash#eachは2つじゃん!とかひそかに疑問に思っていたのだけど、今日解決しました。 { :a=>"aa", :b=>"bb", :c=>"cc" }.find {|item| p item } 実行結果です。 [:b, "bb"] [:c, "cc"] [:a, "aa"]なるほど、配列で渡されてくるわけね。納得。