エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2005-07-03
(右:参考画像 現在のアマゾナス劇場) 伊藤俊治(以下I) このジャングルの奥にオペラハウスを作る、... (右:参考画像 現在のアマゾナス劇場) 伊藤俊治(以下I) このジャングルの奥にオペラハウスを作る、という壮大な夢に挑んだフィツカラルドという男の物語ですが、今日は映像を用意してますので、今(スクリーンに)かかっているのはビデオの映像ですけれども、DVDをかけてもらえるかな。えーとこの映像を観ながら、少し話をしたいんですけど、ここ、川を下るシーンでですね、原住民の太鼓、これは威嚇の太鼓ですね。この原住民の太鼓に、蓄音機で音楽をかけて対抗しようとする(笑)。 K この蓄音機のあさがおの部分が、これは、大砲というか、鉄砲というか、銃器のかたちをしていますものね。これはまさに音楽による戦争というか。 I そうですね。この『フィツカラルド』の舞台は今から、100年ほど前、1900年前後の話なんですけれども、ブラジルのマナウスというところで。菊地さんの先ほどのお話にもありましたけど、ここで起きたゴム
2005/07/07 リンク