エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【AdobeStock】「W-8BEN」の書き方と書類提出までの流れ(日本語訳・記載例あり)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【AdobeStock】「W-8BEN」の書き方と書類提出までの流れ(日本語訳・記載例あり)
こんにちは、高田です。 先日、Adobeから「W-8BENの期限切れが近づいてるよ」とのメールがあり、更新を... こんにちは、高田です。 先日、Adobeから「W-8BENの期限切れが近づいてるよ」とのメールがあり、更新を行いました。 この記事では、Adobe Stockで「W-8BEN」を更新する際の 記入方法・記載例をまとめています。 「W-8 BEN」とは? Adobe Stock(アドビストック)は、運営元がアメリカの会社なので、本来、クリエイターが得る報酬には アメリカの税制に従った源泉徴収が行われます。 源泉徴収というのは、要するに税金の天引きのことで、クリエイターに報酬が支払われる際に、Adobe Stock側でアメリカの定める税額(=28%)を差し引いて振り込みますよ・・・という仕組み。 ただし、日本とアメリカの間には徴税に関する条約(日米租税条約)があり「日本在住の個人には 米国側の税制ルールではなく、日本側のルールを適用していいよ」ということになっています。 つまり、上述の28%の