新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tom2nd
    tom2nd “江戸時代は正月1カ月にわたって、「今日はあそこだ、明日はどこだ」というようにもともと分散していたんです”

    2021/01/03 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp >>何十万人もの人を運ぶインフラがありませんから、一つの場所にそんなにたくさんの人が集まること自体、江戸時代には不可能でした。

    2021/01/01 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 江戸時代でも伊勢参りが流行ったし、バレンタインやクリスマスみたく、宗教はビジネスと密接だよね。

    2021/01/01 リンク

    その他
    mutevox
    mutevox “大多数の人にとっては、朝、日が昇ってからが「正月」でした。大晦日の夜からお参りに出かけるようになったのは関東も関西も、鉄道の終夜運転がきっかけです。”

    2021/01/01 リンク

    その他
    o9875
    o9875 “江戸時代の後半からは、初日の出との関連で元日を大切な日だとする考えが出てきた。世界的にはお月様を重視する方が多いのですが、日本のナショナリズムは「日の丸」のように、月よりも太陽を重視します”

    2020/12/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「密」な初詣はいつ生まれたのか/上 - 平山昇|論座アーカイブ

    コロナ禍で各地の寺社が、初詣にも「分散参拝」をよびかけている。警察庁が2009年まで公表していた全国...

    ブックマークしたユーザー

    • ringonouen2021/01/07 ringonouen
    • machupicchubeta2021/01/05 machupicchubeta
    • kotowaza10332021/01/05 kotowaza1033
    • fumirui2021/01/03 fumirui
    • Caerleon03272021/01/03 Caerleon0327
    • tom2nd2021/01/03 tom2nd
    • Tomosugi2021/01/03 Tomosugi
    • sumoa2021/01/03 sumoa
    • kk2552021/01/03 kk255
    • mgl2021/01/03 mgl
    • honeybe2021/01/02 honeybe
    • raimon492021/01/02 raimon49
    • mukaken2021/01/02 mukaken
    • isgk2021/01/02 isgk
    • jakuon2021/01/02 jakuon
    • hyolee22021/01/02 hyolee2
    • terata2021/01/02 terata
    • kmk12021/01/02 kmk1
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事