エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Declarative GTK+ Programming with Haskell
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Declarative GTK+ Programming with Haskell
This post introduces a declarative GTK+ architecture for Haskell which I’ve been working on durin... This post introduces a declarative GTK+ architecture for Haskell which I’ve been working on during the journey with FastCut, a video editor specialized for my own screencast editing workflow. It outlines the motivation, introduces the packages and their uses, and highlights parts of the implementation. Imperative GUI Programming When starting to work on FastCut, I wanted to use a GUI framework tha

