エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
小学校英語の今―東村山市立久米川東小学校・研究授業レポート―|子供英語タイムズ|【公式】「ディズニー英語システム」(DWE)|子供・幼児英語教材|ワールド・ファミリー
記事へのコメント8件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小学校英語の今―東村山市立久米川東小学校・研究授業レポート―|子供英語タイムズ|【公式】「ディズニー英語システム」(DWE)|子供・幼児英語教材|ワールド・ファミリー
学習指導要領の改訂による小学校の英語教科化も間近に迫る中、実際の小学校では英語の授業づくりはどの... 学習指導要領の改訂による小学校の英語教科化も間近に迫る中、実際の小学校では英語の授業づくりはどのように進められているのでしょうか? 今回は学習指導要領の改訂に先駆けて、全学年で外国語活動の授業を実施している東村山市立久米川東小学校の研究授業と、授業後に行われた校内の研究会の様子をご紹介します。 校内の掲示でもふだんから英語に親しめる工夫が 東京の郊外にある東村山市の市立久米川東小学校は、英語の授業づくりに早くから取り組んでいることが特色の1つです。 校内に入ると校舎の階段には、上りながら何段目か英語で数えられるように、1段ずつ “forty-eight, forty-nine, fifty, fifty-one…” (48、49、50、51…)という風にカードが貼り出されています。 さらに、壁にも色や形、曜日や天気、季節などのイラストに英単語が添えられたカードが掲示されています。このように
2017/10/27 リンク