記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gruza03
    gruza03 また、リフレ派の皆様は、デフレ不況で「失われた20年」が生じたと主張しているわけだが、過去の統計でデフレーションとマイナス成長が同時に生じたのは1998年と1999年に限られる事がわかる。

    2017/02/15 リンク

    その他
    toraba
    toraba てことは高齢者の定義を引き上げれば経済成長できるのかw

    2017/02/14 リンク

    その他
    allezvous
    allezvous 高齢者の労働力化も合わせて検討しないと片手落ち感がある。 http://www.stat.go.jp/data/topics/topi903.htm

    2017/02/14 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell デフレだから低成長なのではなく人口動態が低成長の原因。誤診で、違う病名の元に違う処方を与えられれば普通は死ぬ。

    2017/02/14 リンク

    その他
    kazu111
    kazu111 つまり「出生率対策」が、最優先課題になるということですね。

    2017/02/14 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 消費せずとも運用すれば金の循環は促せるし、自ら働かずに稼げ、労働者に機会を与える事になるから、高齢者は死蔵してる金をもっと運用すべき。「欧米に比べ運用してない」のが高齢化をより悪いものにしている。

    2017/02/14 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu ただ98年の金融危機の影響から回復して他国に追いつくのがやっと2010年代に入ってから。資本装備率の高まる人口減少局面では一人当たりで見たGDPはむしろ有利になってもおかしくないのにね。なお直前の90-94も当然ひどい

    2017/02/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高齢化の影響を除外すれば、日本も成長している

    ネット界隈には今の失業率でも景気が悪いといい続けている人々は相当数いて、最近はその根拠として日...

    ブックマークしたユーザー

    • takeda252017/02/23 takeda25
    • emonkak2017/02/16 emonkak
    • sharp_m2017/02/15 sharp_m
    • kaionji2017/02/15 kaionji
    • gruza032017/02/15 gruza03
    • arakik102017/02/14 arakik10
    • toraba2017/02/14 toraba
    • bananaparfes2017/02/14 bananaparfes
    • kwskgsxr2017/02/14 kwskgsxr
    • xw6u6cgf2017/02/14 xw6u6cgf
    • lfobqj9s2017/02/14 lfobqj9s
    • allezvous2017/02/14 allezvous
    • perfectspell2017/02/14 perfectspell
    • freakyyy_com2017/02/14 freakyyy_com
    • kazu1112017/02/14 kazu111
    • kybernetes2017/02/14 kybernetes
    • sgo22017/02/14 sgo2
    • hide_nico2017/02/14 hide_nico
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事