記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lcwin
    lcwin これも話題が違うとご都合主義に批判されるタイプの話題かなとは思ってる。現場で働く人を守りつつクレーマーを先鋭化させない方法は模索されていくだろう。

    2019/10/17 リンク

    その他
    Fubar
    Fubar 録音して公開すればいいって意見多いけど、やってたんだよ。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.pref.aichi.jp/soshiki/bunka/aichitriennale2019-opinion.html 全部聞いたけど、ネトウヨ迫真の「日本人か?」と聞いてくる率がすごい高かった。

    2019/10/17 リンク

    その他
    hara_boon
    hara_boon 録音して公開すればいいじゃん。そんなことを本人のはけ口に使うなよなほんと

    2019/10/16 リンク

    その他
    hammam
    hammam 住所と名前、電話番号を聞いて回答は文章でする(気が向いたら)程度でええんちゃう

    2019/10/16 リンク

    その他
    gamecome
    gamecome 政治家のTwitterの様にブロックすべき

    2019/10/16 リンク

    その他
    pecan_fudge
    pecan_fudge 番号通知のみ、同じ番号からは1日一回限り、のような制限をいれてもよいのでは

    2019/10/16 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 不自由展なのだから「御要望」は録音して、音声変換した上で会場に流せばよいのに。一方的に「表現」を見せるだけでなく、見て意見を表明する場を設けないと方手落ちの企画。本来はポストイット渡して描いて貰うのが

    2019/10/16 リンク

    その他
    dusttrail
    dusttrail 10分もいらねえ。2分で切っていいよ。

    2019/10/16 リンク

    その他
    bobcoffee
    bobcoffee メールや文章で対応した方が双方の為かと。どう考えても一方的な責め苦を受けるコールセンターの職員が精神的に病むと思う。

    2019/10/16 リンク

    その他
    pinkyblue
    pinkyblue 3時間って……自分が直接被害や迷惑被ってる事案でもそんなに長々と電話する気なれんわ。何が彼らをそこまで駆り立てるのか……

    2019/10/16 リンク

    その他
    santec1949
    santec1949 クレーム対策として電話を増設したと聞き、馬鹿かと思った。減らすんだよ普通。最近のカイジ読め。あと電話番如きが主催者ぶるな。いっそ奴らに共感して「ひどいですよね!しかと伝えます!」で相手も満足やろ。

    2019/10/16 リンク

    その他
    lejay4405
    lejay4405 10ぷんとかめっちゃ長いやんけ!!!!

    2019/10/16 リンク

    その他
    ykkykym
    ykkykym “男性職員は電話に追われ、本来の仕事は夜にまわさざるを得なくなった。午前8時から午前4時まで働くことが1週間続き、体重は5キロ落ち、この2カ月はほとんど休んでいない”

    2019/10/16 リンク

    その他
    ryuzi_kambe
    ryuzi_kambe この辺のITソリューションを持ってるテック企業は今なら地方自治体に売り込み放題じゃないかなぁ。まあ、普通のコールセンターの提供だけでも全然OKか。

    2019/10/16 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 綺麗な反対派と汚いクレーマーはどこで線引きが可能か問題

    2019/10/16 リンク

    その他
    mint6626
    mint6626 クレーマーには付き合うけどホームレス被災者な追い返すっていうのが日本の行政の特徴なんですかね

    2019/10/16 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp 1回100円とかにすれば手当分かせげたのではないだろうか

    2019/10/16 リンク

    その他
    h1roto
    h1roto 日本はクレーマーを真面目に扱いすぎ。電話やリアル店舗での悪質クレーマーは相手にすべきじゃない / 日本は…と書きつつ海外事例には詳しくない。良いノウハウがあるんじゃないか?

    2019/10/16 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk よくある「コールセンターにおけるクレーマー問題」と同様、窓口担当者(多くは非正規労働者)にぶつけられる言葉の暴力、一方的な要求の強要、権限が与えられてない職員への苛立ち。一方的に切る権限を与えてほしい

    2019/10/16 リンク

    その他
    hetarechiraura
    hetarechiraura 問い合わせ先を津田の電話番号にすりゃいいのに

    2019/10/16 リンク

    その他
    dc42jk
    dc42jk 「残り3分です」とかカウントダウンされるのかな。

    2019/10/16 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth クレーマーは適当にあしらうくらいで良い

    2019/10/16 リンク

    その他
    grdgs
    grdgs ウヨはキチガイであることがよくわかる。

    2019/10/16 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 「現代美術は見た目だけでなく、文脈と背景が重要なのに作家の意図と異なる形」って、学生かよ。観点の転換や多元化をアテンド出来ないなら扱えない作品群をインスタントなドクメンタ擬で行けると誤認する芸術監督。

    2019/10/16 リンク

    その他
    vox_populi
    vox_populi 今回実施された電凸対策は今後様々な場面で共有されるべき。その上で言えば、今後はむしろ、もっととがった、物議を醸すような展示を期待したい。「表現の不自由展・その後」は実は大したものでなかったと思うので。

    2019/10/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    制限時間10分、強制終了も 不自由展、電凸対策の効果:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    • confi2019/10/17 confi
    • lcwin2019/10/17 lcwin
    • Fubar2019/10/17 Fubar
    • dimitrygorodok2019/10/16 dimitrygorodok
    • zakinco2019/10/16 zakinco
    • hituzinosanpo2019/10/16 hituzinosanpo
    • hara_boon2019/10/16 hara_boon
    • hammam2019/10/16 hammam
    • gamecome2019/10/16 gamecome
    • pecan_fudge2019/10/16 pecan_fudge
    • mamezou_plus22019/10/16 mamezou_plus2
    • andsoatlast2019/10/16 andsoatlast
    • dusttrail2019/10/16 dusttrail
    • cybo2019/10/16 cybo
    • txmx52019/10/16 txmx5
    • oka_mailer2019/10/16 oka_mailer
    • nzi02019/10/16 nzi0
    • ksk1304212019/10/16 ksk130421
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事