エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
(社説)中東有志連合 緊張緩和の努力が先だ:朝日新聞デジタル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
(社説)中東有志連合 緊張緩和の努力が先だ:朝日新聞デジタル
米国とイランが対立を深め、一触即発の危機にあるいま、米国の同盟国であり、イランとも友好関係を維持... 米国とイランが対立を深め、一触即発の危機にあるいま、米国の同盟国であり、イランとも友好関係を維持している日本が採るべき道は何か。 それは、この地域の緊張緩和に全力を注ぐことだ。米国主導のイラン包囲網に参加すれば、軍事的な緊張を高めることになり、中東の平和と安定に資するとはとても思えない。 米軍制服組トップのダンフォード統合参謀本部議長が、中東のホルムズ海峡などを航行する船舶の安全を確保するため、多国籍の有志連合の結成をめざす考えを表明した。 自衛隊にも参加要請があるとみられるが、ここは熟慮が必要だ。日本が輸入する原油の約8割がこの海峡を通る。日本のエネルギー安全保障にとって極めて重要であればこそ、真に有効な方策は何か、慎重に考え抜かねばならない。 そもそも、問題の原因は米国にある。トランプ米大統領は、イランが守ってきた核合意から一方的に離脱し、制裁を強め、空母や爆撃機を展開するなど対決姿勢