新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    totttte
    totttte インドでのデータ入力の事例なので、通勤地獄の首都圏技術者だと違うだろうからいろんなパラメータがないと回答でないやつ。あと生産性に差があったとしても離職率とか他の要素も。

    2023/08/06 リンク

    その他
    da-yoshi
    da-yoshi 実際フルリモートやってみて、一時的にかなり効率落ちる(同僚との意思疎通やメンタル的な緩みとか)が、徐々に適応していって効率が復活していき、最終的にメリット(通勤時間等)で十分上回れるくらいになった

    2023/08/06 リンク

    その他
    by-king
    by-king リモートワークの生産性の低さはアンケート調査等では指摘されており、裏付けが取れた形になる。だがリモートワークは無くすべきでなく、出勤者との給与格差を18%つけるべきだ。安くてもリモートを選ぶ人も居るだろう

    2023/08/06 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 通勤で相殺されるかもって考えてる人結構いるけど、それ本質的にはブラック系手前のやつだから…労働者は守られるために出社を希望する必要がそのうち出てくるかもね

    2023/08/06 リンク

    その他
    s_hiiragi
    s_hiiragi “インドで新規採用されたデータ入力職員を在宅勤務とオフィス勤務のいずれかに無作為に割り振ったところ、生産性低下の3分の2は勤務初日から明らかになったという。”

    2023/08/06 リンク

    その他
    katte
    katte リモートワークたたきのフェイズ

    2023/08/06 リンク

    その他
    pilpilpil
    pilpilpil “データ入力職員を在宅勤務とオフィス勤務のいずれかに”恐らく頭使わない作業の話だよね。新規事業とか総合能力の場合ならもっと差が開くだろうな。

    2023/08/05 リンク

    その他
    perl-o-pal
    perl-o-pal 片道1時間の通勤時間を勤務時間に含めるとして0.82/8 > 1.0/10で完全リモートワークの勝利。

    2023/08/05 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b ざっと思いつくだけで仕事の内容、使用するツール、住居・職場の環境、インセンティブ設計、評価の方法、労働者の個人的素質やらで変わってくるだろう。余程、条件分けして統計とらんと意味ある情報にならんやろ

    2023/08/05 リンク

    その他
    oeshi
    oeshi 18%程度だったら通勤で相殺されるかもしれないな。勤務時間2割増し残業手当なしで完全リモートワーク可にしてもそっち選ぶ人結構いるんじゃないの?

    2023/08/05 リンク

    その他
    urandom
    urandom データ入力のように単純な作業はリモートワークだと効率は落ちるだろうね。

    2023/08/05 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou ちなみに、原題「Fully Remote New Hires Show 18% Drop in Productivity, Study Says」→Google先生訳「フルリモートの新入社員は生産性が18%低下していることが調査で判明」をこんな風に煽るクソ日本法人はどれぐらい生産性下げてますか?

    2023/08/05 リンク

    その他
    hiroshe
    hiroshe 日本はそもそも生産性低いからなあ。

    2023/08/05 リンク

    その他
    Bosssuke
    Bosssuke これで何を語ろうというのか。同一人物の環境差で検証してよ。 → 「インドで新規採用されたデータ入力職員」

    2023/08/05 リンク

    その他
    mr_mayama
    mr_mayama 18%ぐらいならリモートでいいね

    2023/08/05 リンク

    その他
    nuara
    nuara “ ハイブリッドの比率では50%がスイートスポットとされている。それ以上オフィス勤務が増えると、柔軟性や集中タイムが失われ、パフォーマンスは向上しない” 。完全リモワがあかんのか。

    2023/08/05 リンク

    その他
    Sephy
    Sephy オフィスの家賃や設備費等を考えると18%なら余裕で許容できるのでは。品川駅前某所だと一席で新卒雇える金額よ。長い在宅を経てから徐々に出勤させても通勤に耐えられず病んじゃうパターンが数件あったので人による

    2023/08/05 リンク

    その他
    twmw
    twmw 通勤時間も労働時間だと思うよ

    2023/08/05 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou “驚くべきことに、在宅勤務を希望するリモートワーカーは、オフィス勤務を希望する職員よりも生産性が低かった。”

    2023/08/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    完全リモートワーク、生産性でオフィス勤務に18%劣る-米大学の研究

    A person works from home on a laptop computer in Princeton, Illinois, U.S. Photographer: Daniel A...

    ブックマークしたユーザー

    • mgl2023/08/07 mgl
    • totttte2023/08/06 totttte
    • da-yoshi2023/08/06 da-yoshi
    • by-king2023/08/06 by-king
    • ninnin22023/08/06 ninnin2
    • NOV19752023/08/06 NOV1975
    • jt_noSke2023/08/06 jt_noSke
    • asukifujiwara2023/08/06 asukifujiwara
    • sarutoru2023/08/06 sarutoru
    • s_hiiragi2023/08/06 s_hiiragi
    • katte2023/08/06 katte
    • pilpilpil2023/08/05 pilpilpil
    • perl-o-pal2023/08/05 perl-o-pal
    • gutwoory2023/08/05 gutwoory
    • neco22b2023/08/05 neco22b
    • songe2023/08/05 songe
    • oeshi2023/08/05 oeshi
    • urandom2023/08/05 urandom
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事