エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ストリートファイターVの投げ抜け、防御関連をひも解く - この世は仕組みでできている
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ストリートファイターVの投げ抜け、防御関連をひも解く - この世は仕組みでできている
最上位とプラチナ帯が当たるマッチングのゲームやってるー? LPもインフレしてきて、プラチナも多くなっ... 最上位とプラチナ帯が当たるマッチングのゲームやってるー? LPもインフレしてきて、プラチナも多くなってきました。 自分もたまにやるランクマやカジュアルで、プラチナ帯とよく当たります。 そこで最近がむしゃらにボタンを押す人や、投げ抜けを絶対にしない(できない)人、上いれっぱの人などが目立つようになってきました。 上記のような人達用に、ここでは防御関連の定義、使い方などを解説していこうと思います。 投げ間合いにおける防御の基本行動とその原理 図解 投げ抜け関連 遅らせ投げ抜け ジャンプグラップ バクステグラップ 投げ暴れ EXグラップ 捨てる 投げ抜け以外の防御行動 打撃暴れ 上いれっぱ バクステ 後ろ下がり 無敵技 ファジーとよばれるもの まとめ 関連記事 投げ間合いにおける防御の基本行動とその原理 図解 >> ⇧画像をクリックで拡大<< 起き上がりなどの密着間合いの仕組みの「基本的な一例」