エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Liquid Textの有料版の主な機能と使い方 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Liquid Textの有料版の主な機能と使い方 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
PDFを書き込むだけではなく、重要な文章や図面を抜き出したり、複数のPDFから引用してマインドマップの... PDFを書き込むだけではなく、重要な文章や図面を抜き出したり、複数のPDFから引用してマインドマップのように考えを整理する時は、iPadアプリの「Liquid Text」を活用しています。 PDFに書き込むだけなら、他のアプリやソフトでも充分ですが、考えをまとめるには最近はこのソフトは欠かせなくなっています。 まず簡単な機能は過去の紹介記事をご覧下さい。 www.daigaku23.com さて、Liquid Textは無料版もありますが、テキストや画像の抜き出しだけで、手書きで文字を書き込んだりはできません。他のアプリと併用すれば、解決もしますがかなり面倒になります。また複数のPDFを同時に処理することはできません。 ただ有料版は、3,600円というちょっと値段が高いので考える所ですね。そこでLiquid Text有料版に関する主な機能についてまとめました。(なお、一部無料版で使える機能