エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【投資】SBI証券の単元未満株(ミニ株)取引きは、得それとも損? - greenの日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【投資】SBI証券の単元未満株(ミニ株)取引きは、得それとも損? - greenの日記
こんにちは、チキン投資家🐓のgreenです。 1株から買うことが出来る株取り引き単元未満株(ミニ株)を知... こんにちは、チキン投資家🐓のgreenです。 1株から買うことが出来る株取り引き単元未満株(ミニ株)を知っていますか? 私は知っていますよ、JT(2914)の株を単元未満で11回も分けて買い95株保有となります。あと5株で単元株(100株)です。 単元未満株は少ない資金で株を買えます、そして買う時期を分散できます。 でも、手数料がいるのと、指値で買えないことを考えると、どうなんだろうというお話しです。 JTの12月権利確定は過ぎたけど100株未達ですね👶 NISA利用可能枠がなくなったので、買えませんでした😅 今回の記事では、SBI証券の単元未満株を利用して、良いと思ったところと悪いと思ったところを整理します。 この記事が投資をしている人、単元未満株が気になる人の参考になればと思います。 記事の内容は、単元未満株とは、単元未満株の良いところ、悪いところ、得か損か?、最後にまとめを書き