エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
RAWデータをより高みに!「DxO PureRAW4」がすごい!作例を紹介します(後編) - 本能ブログ【東京とカメラといろいろと】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RAWデータをより高みに!「DxO PureRAW4」がすごい!作例を紹介します(後編) - 本能ブログ【東京とカメラといろいろと】
前回お届けした、RAWデータのノイズ除去とレンズ収差補正をしてくれるカメラライフが変わる神ソフトDxo ... 前回お届けした、RAWデータのノイズ除去とレンズ収差補正をしてくれるカメラライフが変わる神ソフトDxo PureRAW4。 www.honknowblog.com RAWデータとは何なのか?PureRAWで出来ることは一体何なのかを説明しました。今日は自分の作例を中心に実際にRAWデータがどの様に変わるのかをお届けしたいと思います。 旧スペック機種&高感度撮影が一段上の表現へ こちらが昨年出かけた韓国ソウルでの写真です。伝統的な建物と近代的なビルが共存するいかにもソウルらしいアーバンな景色でした。 この時はまだ初代ライカQ(Typ116)でしたの7年前のカメラで行きました。フルサイズのセンサーでF1.7のズミルックスが搭載されていますが有効2,420万画素で現行のQ3と比較すると1/3の画素数であり2024年現在のデジカメ界隈と考えると非力な印象は否めません。一応当時のスペックなりに夜景に