エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
3:知識社会を生き抜く知恵
日本で、バブル崩壊以降を「失われた一〇年」と呼んでいる。 ドラッカーは、「失われた一〇年」はアメリ... 日本で、バブル崩壊以降を「失われた一〇年」と呼んでいる。 ドラッカーは、「失われた一〇年」はアメリカにもあった、ヨーロッパにもあったという。1980年代がそれだ。何をやってもうまくいかなかった。ところが今では、1990年代の飛躍の前の、雌伏の時だったという評価になっている。彼はインタビューで、日本でもそうなるかもしれないと言ってくれた。 だが、そのためには、財政赤字と不良債権という二つの難問を解決しなければならないと付け加えられてしまった。この二つはとてつもなく大きな問題である。しかし日本には、唐の文化の移入、鎖国、開国と明治維新、戦後の復興という転換の能力があるではないかという。ドラッカーは、これに期待している。ただし、かなりの覚悟が必要であるとも警告した。 ドラッカーの観察によれば、本当に大事なのは一〇年の問題ではない。歴史の転換期にかかわる問題である。ドラッカーは『ポスト資本主義社会
2021/05/04 リンク