記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    koukasnote
    koukasnote 元々 発行元が重要だしコピーしたって意味ないし学校のサイトから発行すればいいだけだし これをNFTでやる意味が話題性以外はまったく理解できないから全部胡散臭い

    2022/08/24 リンク

    その他
    Com
    Com 発行費用が高いのよなこれ

    2022/08/23 リンク

    その他
    wktk_msum
    wktk_msum "伊藤穣一"このジジィ、本当に胡散臭い。このNFTがERC721なのか、それともSolanaやPolygonなのかわからんが、記録の信頼性と永続性を保ち得るとは言い難いのでは

    2022/08/23 リンク

    その他
    satomi_hanten
    satomi_hanten 「情報漏洩リスクが軽減される。」→されない。証明書を確認する側が本物か確認する術を持っていないなら意味が無い。「世界標準のツールにより世界に通用する国際人材の輩出を大学が支援。」→イミフ

    2022/08/23 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd プライバシーとかもう少し詳しく書かれてるプレスリリース https://www.it-chiba.ac.jp/media/pr20220818.pdf ( it?と思ったらinstitute of technology なのか)

    2022/08/23 リンク

    その他
    usuzumineko
    usuzumineko 千葉電波大学なら信じられたのだが。。。それは虚構新聞でしたか。虚構新聞のせいで「千葉」のつく大学に偏見がついちまってな。。。千葉大は除く。

    2022/08/22 リンク

    その他
    atoh
    atoh なんでそんなこと、あれか、大学そのうち潰れちゃうからとか?(そういうのは文部科学省大学振興課が担当するらしい)

    2022/08/22 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 加計学園かと思ったら、そっちは千葉科学大学だった。

    2022/08/22 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 虚構新聞の千葉電波大かと思ったら/ 例えば20年後にそのNFTなりブロックチェーン也仮想通貨ウォレットが存続してるとは到底思えない

    2022/08/22 リンク

    その他
    snowboard_fan
    snowboard_fan 「お!いいじゃん!」なんて思ってブコメ見たら逆意見が多かったわ。なるほど、双方向でとされるものが適してるわけか。うーんフェスやコンサート参加証明とかがいいのかな

    2022/08/22 リンク

    その他
    whkr
    whkr https://b.hatena.ne.jp/entry/4723412334981789986/comment/whkr

    2022/08/22 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta 「同大学変革センター長の伊藤穣一」(https://b.hatena.ne.jp/entry/4723764957902630242/

    2022/08/22 リンク

    その他
    Fluss_kawa
    Fluss_kawa 出生届を出すと役所が本人トークンを発行してくれて、学歴はそこに載せてくとかだったら、改ざんできない履歴証明として使えるかなと思うけど、1個の学校の履歴だったら別にその学校が電子署名でもすればいい気が。

    2022/08/22 リンク

    その他
    proverb
    proverb 千葉電波大学かと思った

    2022/08/22 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 千葉電波大ではなく?

    2022/08/22 リンク

    その他
    imwks
    imwks NFTじゃなくてもブロックチェーンで証明が出来る仕組みならいいと思うけど、結局そういうのはNFTになっちゃうんかな

    2022/08/22 リンク

    その他
    nuara
    nuara 卒業証明書は別に発行するんだろうし、いろんな試みの一つとして良いのでは。

    2022/08/22 リンク

    その他
    new3
    new3 卒業/修了証明書や成績証明書を大学の発行機でやらなくて済むようになるのは確かに意味あるけど電子証明書署名付きPDFでやれば良いだけでNFTでやる意味が列挙されている3つの観点からは読み取れなかった。

    2022/08/22 リンク

    その他
    fukken
    fukken 証明書は定義上「誰が」証明するのかが重要。つまり発行元を権威として信頼しないと成立しないものなので、NFTにする意味がない。千葉工大を信頼できないなら学歴証明に意味はないし、信頼するならNFTである意味がない

    2022/08/22 リンク

    その他
    shimokiyo
    shimokiyo 学修歴なんて元からコピーできないし大学のWEBサイトで発行すればいいだけなのでブロックチェーンに置くメリットが何もない。私大だからとにかくニュースになりたくてやった感がすごい。

    2022/08/22 リンク

    その他
    moromoro
    moromoro トラブルの予感しかしない

    2022/08/22 リンク

    その他
    gabill
    gabill “学生のプライバシーに配慮した仕様で情報漏洩リスクが軽減される。” これはどういう意味だろう。

    2022/08/22 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “伊藤穣一氏がセンター長を務める千葉工業大学変革センター”

    2022/08/22 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa 譲渡できてしまうのか等が気になる。ガス代は大学側が負担するのかしら

    2022/08/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    えっ、NFTで学修歴証明書? 千葉工業大学が全国初の発行

    千葉工業大学(千葉県習志野市)とPitPa社は8月18日、国内の大学として初のNFT(非代替性トークン)によ...

    ブックマークしたユーザー

    • isbtty72022/10/03 isbtty7
    • koukasnote2022/08/24 koukasnote
    • success-happy2022/08/24 success-happy
    • Com2022/08/23 Com
    • wktk_msum2022/08/23 wktk_msum
    • satomi_hanten2022/08/23 satomi_hanten
    • kanotetsuyaandcompany2022/08/23 kanotetsuyaandcompany
    • mgl2022/08/23 mgl
    • naggg2022/08/23 naggg
    • moodyzfcd2022/08/23 moodyzfcd
    • usuzumineko2022/08/22 usuzumineko
    • andsoatlast2022/08/22 andsoatlast
    • atoh2022/08/22 atoh
    • ad22172022/08/22 ad2217
    • uehaj2022/08/22 uehaj
    • snowboard_fan2022/08/22 snowboard_fan
    • whkr2022/08/22 whkr
    • nisatta2022/08/22 nisatta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事