![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/9894823829ee152f050d235f0e020ac711284c6e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fenterprise%2Farticles%2F1902%2F14%2Fl_ki_xiao01.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Xiaomiの電動スクーターに脆弱性 他人が遠隔操作で急ブレーキや急加速も
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Xiaomiの電動スクーターに脆弱性 他人が遠隔操作で急ブレーキや急加速も
米セキュリティ企業のZimperiumは、他人のスクーターに遠隔操作でロックをかけて動かなくさせる様子を示... 米セキュリティ企業のZimperiumは、他人のスクーターに遠隔操作でロックをかけて動かなくさせる様子を示したデモ映像も公開している。 米セキュリティ企業のZimperiumは2月12日、中国Xiaomi製の電動スクーターを遠隔操作して、勝手に急ブレーキをかけたり急加速させたりできてしまう問題を発見したと伝えた。信号を横断中の他人のスクーターにロックをかけて、動かなくさせる様子を示したデモ映像も公開している。 Zimperiumのブログによると、同社はIoTデバイスのセキュリティに関する研究の一環として、Xiaomiの電動スクーター「Xiaomi M365」に着目した。M365は大きなシェアを持ち、違うブランドで使われていることもあるという。 Xiaomi M365は、専用アプリを使ってBluetooth経由で盗難防止やクルーズコントロール、エコモードといったシステムの操作やファームウェア