
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
激化するフィッシング 「見極める」だけではどうにもならない今こそすべきこと
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
激化するフィッシング 「見極める」だけではどうにもならない今こそすべきこと
金融庁は2025年4月、「インターネット取引サービスへの不正アクセス・不正取引による被害が急増していま... 金融庁は2025年4月、「インターネット取引サービスへの不正アクセス・不正取引による被害が急増しています」と題する注意喚起を実施しました。国内証券会社がフィッシングによって認証情報を奪われ、不正アクセス・不正取引被害が増加していることを受けたものです。 この中で、2025年2~4月に発生した不正アクセス件数とその被害額が公開されていました。3カ月合計では約500億円規模の売却金額と、にわかには信じ難いほど大きな額であり、それが個人に向けられていることを考えると、異常事態が発生しているとともに、人生を捻じ曲げてしまいかねない脅威が目前に迫っていることを否応にも理解させられます。今回は高度化するフィッシングにどう対抗すればいいかを考えます。