記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kako-jun
    kako-jun 「責任制限法」というネーミングが面白い。責任が小さくなりそうだけど、大きくなる文も含まれてる。「故意又は重大な過失がある場合でなければ、賠償の責めに任じない」の部分が、プロバイダの喜ぶ方向なのね

    2021/02/26 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 全く足りない。製造業では当たり前の「PL法」の概念を導入し、犯罪被害防止義務を課せ。被害はプロバイダが賠償責任を負うようにすべき。その上でプロバイダが保険に入るなり、犯人に請求するなりする仕組みにすべき

    2021/02/26 リンク

    その他
    musashinokami
    musashinokami 無差別案件はやめさせてよ。

    2021/02/26 リンク

    その他
    t_f_m
    t_f_m 最近の「Amazon等に悪質業者が紛れ込んで詐欺紛いの商品送りつけられる」系の問題もプロバイダ責任制限法の範疇で何とかならんかな?

    2021/02/26 リンク

    その他
    bongkura
    bongkura 手続きが問題なん?テンプレでいけるんでしょ?悪用されないように頼んますよ

    2021/02/26 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 中傷の定義と、被害者と名乗る人がそれにより被害を受けてる事実をどう示すのかが核心だと思うけどそこんとこどうなの?

    2021/02/26 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok これは大きな前進ですね

    2021/02/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プロバイダ責任制限法、改正案が閣議決定 投稿者IPアドレスなどの開示手続きを簡略化

    政府がプロバイダ責任制限法の改正案を2月26日に閣議決定したと、共同通信などが同日報じた。インターネ...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2021/03/01 deep_one
    • esst2021/02/28 esst
    • yaneshin2021/02/27 yaneshin
    • kiria252021/02/27 kiria25
    • sorshi2021/02/27 sorshi
    • toshikish2021/02/27 toshikish
    • fumikony2021/02/26 fumikony
    • muamqm2021/02/26 muamqm
    • andsoatlast2021/02/26 andsoatlast
    • cu392021/02/26 cu39
    • IT_Help_jp2021/02/26 IT_Help_jp
    • kinushu2021/02/26 kinushu
    • minamijoyo2021/02/26 minamijoyo
    • shigiryou2021/02/26 shigiryou
    • aituha20002021/02/26 aituha2000
    • amourkarin2021/02/26 amourkarin
    • akehyon2021/02/26 akehyon
    • tamasaburou19822021/02/26 tamasaburou1982
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事