エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
持続化給付金事業 電通本体に104億円/経産省も「予算ではそうなっている」/実際の業務は不明
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
持続化給付金事業 電通本体に104億円/経産省も「予算ではそうなっている」/実際の業務は不明
国の持続化給付金事業を769億円で受注した一般社団法人サービスデザイン推進協議会から事業の大部分... 国の持続化給付金事業を769億円で受注した一般社団法人サービスデザイン推進協議会から事業の大部分を再委託された広告大手の電通が約104億円を得ることが5日、分かりました。同日、国会内で開かれた野党合同ヒアリングで明らかになったもの。 野党ヒアリング この事業では、749億円で再委託を受けた電通が自身の子会社5社に外注していました。内訳は経産省の担当者によると、▽電通ライブ595・7億円▽電通テック7・8億円▽電通国際情報サービス19・8億円▽電通デジタル16・3億円▽電通東日本5・5億円―です。この結果、電通には約104億円が残ることになります。 電通は、この事業で申請受け付けから審査までの統合的な管理・運営、サポート業務の管理、広報などをすることになっています。これらの業務は子会社にも外注しており、電通本体で実際にどんな業務をしているかは不明です。 ヒアリングでは野党議員が、「委託費76