エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ビットコインに所有権はあるのか - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ビットコインに所有権はあるのか - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
民法をちょっと調べると、面白いことが分かります。ビットコインには所有権は発生せず、「ぼくのビット... 民法をちょっと調べると、面白いことが分かります。ビットコインには所有権は発生せず、「ぼくのビットコイン」といっても非常に曖昧な領域にあるのです。どういうことでしょうか。 デジタルデータに所有権はない ビットコインに関する権利 ビットコインを盗んだらどんな罪なのか NFTでさらに混乱へ デジタルデータに所有権はない まず、現在の民法では、デジタルデータには所有権は発生しません。物理的なモノにしか所有権はないのです。そのため、データを記録したHDDが盗まれた場合は窃盗罪になりますが、データなどの情報は盗まれても窃盗にはあたらないのです。 しかし、実際にはデータ自体に価値はあるので、それを盗む輩も存在します。2014年のベネッセ事件では、派遣社員がデータベース内の顧客情報を不正にコピーして名簿屋に売却しました。しかし、これは窃盗罪では処罰できなかったわけです。 そのため、「不正競争防止法」で処罰