記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    maturi
    @「リタイア後の生活実態を詳察すると、お金がそこそこ使えるのは概ね75歳前後までと実感します。」

    その他
    harusil
    投資

    その他
    nn0
    入り口だけ情報溢れていたので、助かるな

    その他
    seenoview
    読んでみました。出口戦略は悩んでいたので、とても参考になりました。

    その他
    etaoinshrdlu
    老いた頭で適切な運用が出来る前提が既に博打的。だからこそ投資は早く始めて遅くとも60までには上がりたい。どうしても株持ちたかったら高配当ETFをストップロス付けて保持するかな。

    その他
    Kukri
    間違って85歳超えてしまったら野垂れ死にでもいいやと思ってる

    その他
    kuniharumaki
    投資始めた頃にカン・チュンドさんの書籍やメルマガをかなり参考にさせてもらったなぁ。自分が取り崩す頃にSBI証券でも投信の定率売却始まってて欲しいなぁ。

    その他
    rakko_fu
    rakko_fu たしかに、始め方の本や記事は山程あるのに、終わり方を教えてくれる資料はとても少ないな。もしかして、十分に資産を成したうえで上手に畳めた経験ノウハウを持っている人って希少?

    2022/09/07 リンク

    その他
    aceraceae
    資産の取り崩し方は悩みどころだけど、ここで紹介されているような方法だと現金の比率が高すぎると思ってしまう。

    その他
    natu3kan
    昔みたいに厚生年金と企業年金で老後はなんとかなるみたいな、簡単なロールモデルがあればね……。何%まで取り崩せば死ぬまで安全かってなかなか難しいよなあ。

    その他
    kettkett
    始めろ!始めろ!の風が吹いてたから、何となく読めた

    その他
    banchikichi
    “。 例えば”

    その他
    mynameisao
    “いずれ”

    その他
    kusigahama
    資金ができたら適当に好きなもの買って以降は一切売らないし値段も見ない戦略をやっていますが、取り崩し方は確かに迷う。生活費が足りなくなったらちまちま現金化、だと病むかなぁ

    その他
    sotonohitokun
    計画的安楽死が導入できれば「意図しない長生き不安」から解消される、個人的には資産欠乏による餓死より、余裕ある内の安楽死の方が好み。 🇨🇦は痴呆でも安楽死可能なので非常に気が楽。

    その他
    macplus2
    積み立て投信を取り崩す年齢になったら複雑なことは考えられなくなり細かいことはまあいいやってなる 知らんけど

    その他
    daysleeeper
    こういう本もっと増えてほしい。出口は本当に難しい。老後1本に絞るならemaxis slimオルカン、それが恐ければ8資産均等だろうなぁ。人生90年以上で想定しとかないと資産がどんどん減ってくプレッシャーに心が負けそう。

    その他
    napsucks
    napsucks 確かに取り崩しは悩ましい問題だな。エリクサー最後まで取っとく性格なのでなんだかんだでそのまま塩漬けにしてそう。

    2022/09/07 リンク

    その他
    mfluder
    “預金:リスク資産の比率を維持して取り崩し""・期待リターン3%のポートフォリオ ・定率3%引き出し に加えて、「引き出し時に、預金とリスク資産の比率を維持するリバランスを行う」という手法”

    その他
    smud
    smud この計算ができる人なら、そもそも資産形成の時点で単なる4%ルールで問題ないくらいの資産形成ができるんだよな

    2022/09/06 リンク

    その他
    kamiaki
    “ポイントは、現金をバッファとして使うだけでなく、常にリバランスによってリスク比率を一定に保つというところ”“積立に向いたツールや商品は整ってきましたが、実は取り崩しに向けたツールや商品はこれから”

    その他
    abiruy
    自分的には120歳でゼロにするシミュレーションをしている。それより早く死んだら相続対象。

    その他
    anklelab
    カンチュンドさんの本は、投資を始めたころによく読んだ。信頼してる。この本も読んでみようかな。

    その他
    takilog
    大事だと思います

    その他
    takanq
    現在の税制で考えた場合なので、取崩時期になったとき税制がどうなってるかでこの戦略も変わるよね。

    その他
    hayasinonakanozou
    自分が何歳まで生きられるかわからないから出口戦略は難しい。

    その他
    kojietta
    たいへん興味深い

    その他
    taka2071
    勉強になる。

    その他
    uchiten
    考えたこともなかった。確かに……。自分の性格的に売り時もわからぬまま金欠に怯え、わずかな年金だけでなんとか生活しようとしてしまいそう。

    その他
    gyampy
    gyampy そうそう。はじめ方は教えてくれるけど、おわり方はあんまり教えてくれないんよね。

    2022/09/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    書評『つみたて投資の終わり方』取り崩し方考察 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    良いが出ました。著名FPカン・チュンド氏の『つみたて投資の終わり方』です。Kindle自費出版ですが...

    ブックマークしたユーザー

    • maturi2025/06/06 maturi
    • macsaka7776222025/01/17 macsaka777622
    • miyatakesan2024/10/16 miyatakesan
    • tjumpei2024/05/29 tjumpei
    • kita-tuba2023/11/04 kita-tuba
    • nuu_n2023/09/20 nuu_n
    • techtech05212023/09/02 techtech0521
    • takahirokoyama12342022/09/19 takahirokoyama1234
    • tonghwi2022/09/15 tonghwi
    • taka4bu2022/09/13 taka4bu
    • wktk_msum2022/09/12 wktk_msum
    • crayzic2022/09/09 crayzic
    • ottena2022/09/09 ottena
    • wfunakoshi2352022/09/09 wfunakoshi235
    • masamkur2022/09/08 masamkur
    • yyuuyuu2022/09/08 yyuuyuu
    • cocoronia2022/09/08 cocoronia
    • gumipons2022/09/08 gumipons
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む