エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Captive Portal of MacOS 仕様備忘録
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Captive Portal of MacOS 仕様備忘録
はじめに MacOS の Captive Portal 動作についてハマったので,その備忘録です.そもそも Captive Porta... はじめに MacOS の Captive Portal 動作についてハマったので,その備忘録です.そもそも Captive Portal って何なのかが分からない人も多いと思うので,まずそこから. Captive Portal って何? Captive Portal というのは,ホテルが提供する無線LANとか公衆無線LANなんかを利用するための認証に使われる技術で,該当する無線LAN(Wifi)につなげると,利用者を特定するため,ID とパスワードを打つページとか,利用規約と同意ボタンが配置されたページなんかに自動的に誘導するために使われるものです. 観光地とかだと,旅行者向けに FreeWifi が使えるところも多くなってきたので,スマホ利用者だと使ったことのある人も多いんじゃないかなと思います(以下は大阪 Free Wifi とスタバの Free Wifi です).