エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
楽しいJava入門 継承とポリモーフィズム
オブジェクト指向の山場に来ました。そのわりにタイトルはのんびりしていますが...ここではイメージ... オブジェクト指向の山場に来ました。そのわりにタイトルはのんびりしていますが...ここではイメージ作りを先行させ、細かいJavaの文法はやりません。話が長くなりますが、(関係ないことも入っているかも)さらさら読んでいってください。 娘の保育園は、ときどき豚汁会やカレー会をやります。自分たちで作って、自分たちで食べるのです。もちろんほとんどの作業は先生方がやるのですが、園児たちもちゃんと作業が分担されています。 まず桃さんは「野菜を洗う」、黄さんは「野菜の皮をむく」、青さんは「野菜を切る」のです。桃さんは3歳児の桃組の園児の呼び名で、黄さんは4歳児の黄組、青さんは5歳児の青組です。それぞれの組では、豚汁作りの手順をあらかじめ先生がみっちり教え込んであります。青さんだとこんな具合かな。 「包丁を持たない方の手は、グーにしてにんじんを押えて下さい。パーでやると指を切っちゃうかもしれないですからねぇ